いろきゅうの(元)はてなダイアリー

はてなダイアリーから移行中…

個人的に叫びたいこと

http://blog.japan.cnet.com/nakajima/archives/003395.html

個人が運営するウェブサイトにまで法外な著作権料を請求して来るJASRACは、CGMの時代に逆行している

CGM が何なのか良く知らんけど(ぉ、とりあえず 自作耳コピMIDIデータの規制については本当にカンベンしてもらいたい。


耳コピ師的に私が何の不満を持っているかというと「絵の公開については事実上黙認なのに、音楽についてはきっちりお金取る」ってことなんです。

いやまぁ確かに、共に著作権侵害ではあるかとは思うので、本来であれば両方ともアウトであるハズです。 …が、現状明らかに 絵の方が自由度があるべー。 これが悔しくてたまらないのです。



私の高校時代は耳コピ作業を毎日のように行っていました。 そして、MU100Rのマニュアルを一生懸命見て、どのような機能があり、どうすれば目的の音色を奏でられるのかと研究してました。(トイレでも見てたぐらいだ!)

そんなことしていたからこそ、システムエクスクルーシブ*1の手打ちが問題なく可能になったわ*2 *3MIDI検定2級は問題なく合格することができたわ…

そして、MIDIデータを公開していたことにより「すごいっすね」なんて感想もらって、すげーモチベーションがあがったりとか。


個人で運営してるところなんてのは利益なんて求めてないハズです。単に自分の趣味 且つ スキルアップの為に打ち込んでるヒトが多いことと思うわけです。

そんな「小さな音楽家」を厳密に規制するのは…………正直悲しい。



もう一度言いますが、確かに著作権侵害ではあるかとは思います。思います。 が、



"学ぶ" って "まねぶ (真似る)" から来てる って話なんです。



音楽だけでなく、ほぼ全てのことは「真似ること」から始まるかとは思う。そしてその真似ることにより学習できることは非常に多い(スグに同じ結果が出ることは少ないし)。

利益を求めず自己鍛錬の人たちもバッチリ規制してしまう JASRAC は、私には鬼にしか見えない。

*1:音源に対して細かい設定を送る16進数のメッセージ

*2:むしろ、XG Editer が使いづらくて仕方ない

*3:その後 GS データのチェックサムも暗算するようになった