私は今何をやっているのか? 〜 俺的 trac の活用方法
さて、今週は外部リンクネタで終わってしまったわけですけども(ぉ orz
いやねぇ、正直ちょっと余裕が無かったって感じです。忙しいというか。あおられてるというか。ヤヴァイ状況が発覚してしまったというか。
日常生活でも trac を利用する
"trac" とは一体何か?
これは、ソフトウェアを開発する上での「やるべき事」を管理するプロジェクトマネージメント用のソフトです*1。やるべき事に対して、優先度や現在の状況なども一緒に管理できるため、自分に対しても周りに対しても「いま、プロジェクトはどんな常態か?何をやるべきか?」というのが見た目でわかっちゃう、すんばらしいソフトウェアです。
trac 本来の目的は、こんな感じでソフトウェアを製作する上で、あーだこーだやっていくソフトウェアなのですが、C73の時に試験的に導入してみたところ 超 便利なソフトウェアと気づいてしまった私は
「日常生活でやるべき事もこの子で管理してみるのかしら!!」
なんて思いついて、ぱっと思いついたタスクをガリゴリと登録してきました。これが先々週(12日ぐらい?)の出来事。 まだこの時は余裕があったのですが…… 時が過ぎるごとに「あぁあれも」「そういえば、アレもやらないと…」色々思い出してしまったわけです。
で、今週あたま(21日)のタスク状況が↓
26タスク… orz
こいつぁー本気で対処していかなきゃまずいべ…。 という状況に追い込まれてしまったのでした。^^;
現在の状況といえば
一応必死こいたよ俺?
現状で 15 のタスクが完了で、残り19タスク……。 まだだ、まだ終わらんよ…!
…とはいえ。 よーーく考えるとわかるのですが、数タスクはどう考えても週末に終わりません! 「アクララインバスでの帰宅時間レポート」とかどう考えても終わらない!
つまりは 今週末でどう考えても全て終わらない!
おい…また、次週にタスク繰越かよ……('A`)
とか思っちゃうところなのですが、更によくよく考えると 別に全てが「今週末までに絶対に終わらせなくてはならないタスク」でも無いんですよね。 あぁ良かった。ちょっと安心。
…とか、色々学習しつつ運営している今日の頃です。
色々わかってきたこと
こんな感じでこの1週間は、trac 君と密接に日常生活をすごしてきました。夜も一緒だったぐらいですからね。(画面越しで)
本格的に活用してきてわかったことは「やっぱりこれはプロジェクト進行を管理するものだ」ということでしょうか。(ぉ:当たり前)
- 後でしか対応できないタスクも一緒に表示されちゃう
- 私の例では「歯医者」なんてタスクも登録されいますが、こんなのは特定の日時でしか対応できないわけですよ!今は必要ないので、ぶっちゃけ邪魔…なんですが、外すと 当日通院するのを忘れてしまう という事故が発生してしまいます。 …あぁ私だけですか。
- プロジェクト進行度が 100% にならない
- 取り上げていませんけれども^^;、別のページでは「現在のタスク完了度は xx % ですぅー」と表示してくれます。が、どう考えても時間をかけなきゃ出来ないタスクもあったりするので、どう頑張っても 100% を拝むことが出来ません。これが地味に悔しい!
他にも若干気になる点があったハズなんですが忘れました。(ぉ
日常生活用のタスクマネージャとしては若干使いづらい面はありますが、利用することによるメリットの方が明らかに大きいです。 やるべき事の一覧と、進行度メモ みたいなモンが残せるのは非常に便利だと感じています。 頭の中で記憶しておく必要がなくなりますから。
んまぁただ "やるべき事一覧" が見える故に「あぁまだこんなに残ってるのか…('A`)」とかゲンナリしてくる面もあるので、導入にはちょっと注意です。(ぉ orz ←あおられていた理由
さて、日曜日を初めとする1月最終週も trac と共に頑張りますか!
参考
- The Trac Project ← trac 本家
- インタアクト株式会社--公開資料(Trac) <- 日本語化したもの
- Trac Lightning プロジェクト日本語トップページ - OSDN <- スグに trac 環境を整えられるらしいパッケージ
- trac が利用されているだろうページ一覧