わたしはドコモユーザーなのですが、繋がるところと繋がらない所が明確だったなぁーという感じ。 繋がらない所では、とにかく超不安定で通信なんて出来たモンじゃない。 逆に通信出来るところはバリバリ通信出来て楽々ー …… と思ってたんですが、どうやら会場中での茸回線は 最も遅かったようで(苦笑 orz
……ば、場所が悪かったんだよ!絶対そうだよ!!
なお、当方が利用している端末は SH-10D です。Xi は 2.1GHz帯 でしか通信できません。 …私的にコレが悪いような気がしないでもないです(ぉぃ
体感による電波善し悪しマップ
あくまで体感で独断と偏見によるものです
東は4/5/6の館内安定(トイレ内除く)で、東1/2の館内は通路側で何とか通信出来る。東3全体的に大爆死。トラックヤードも全て爆死。ごきぶりホイホイは前から変わらず爆死。 西は安定 … という感じだったかなーと。
- 青:基本的には安定
- 黄:キツイ
- 赤:ストレスマッハ
【追記 2014-08-29】西1の青、エントランスホールの黄色い点を追加。 計測したことすっかり忘れてた ^^;
ドコモwifi忍者利用体験
トラックヤードでイマイチだったドコモXi回線ですが、茸WIFI忍者を経由してみたところ 安定した回線品質を得られてストレス無くスムーズに通信出来た のは大変良かったです。 画像のUPがサクと完了しましたわ。
…ただ不思議なのは、茸wifi忍者のバックホーンとなる回線って Xi回線じゃねーの?って思ってみたりはするんですが、違うんですかねぇ。 Xi回線なら上記の結果が示すとおり品質はボロボロなワケでwifi自体が繋がってもその裏の通信が詰まって結局通信出来ないという話になりそうな気はするんですが…実際の所は安定した通信が行えたという。
wifi忍者は何の回線を使っているんだろう… 忍者だけあって謎…(ぉ
以下計測例。茸wifi忍者がスグ近く(3m以内)に居る所で、Xi / wifi 両方計測しました。 左:xi 回線 / 右:wifi
ping[ms] | down[KB/s] | up[KB/s] | |
東4コスプレ広場脇 (Xi) | 79 | 128.0 | 21.0 |
東4コスプレ広場脇 (wifi) | 57 | 262.3 | 325.5 |
東の入場口 (Xi) | 47 | 955.5 | 19.0 |
東の入場口 (wifi) | 77 | 247.0 | 206.4 |
ちなみに、ドコモwifiに接続するのは非常に簡単で、Androidウィジェットをホームに配置したら、後はそのウィジェットをタップするだけで繋がります。本当に簡単です。 初めて使う際は設定が必要にはなりますが、SPモードの4桁の暗証番号を入力するだけなのでやっぱり簡単です。 「通信出来ねぇよ糞が!!」とキレそうな時は、ドコモwifi忍者に接続する事をオススメします。
あと、茸だけじゃなくて庭とか禿とかでもwifi忍者は有用なんじゃないですかねと思います。 …wifi忍者使ってる人少ないだろうから、回線空いてるだろうし…うん……(ぉ
電波塔
前回のC85 で「オススメルート途中になんか電波塔建ってるんだけど!?」と記事にしたところ『ソフトバンクじゃねーの? 近づいたらロゴとかあると思うよ』とアドバイス頂きまして、確認すべく行ってみました。
なんか増えてますけど
…増えたのはとりあえず置いといて、元の電波塔の下の設備関連になんかロゴ無いかなーとマジマジと確認してみたのですが、どうにも発見できず。
仕方ないのでもう片方が一体何かとマジマジと確認してみたところ……… UQ WiMax だァァァァァァ!!!!
…というわけで、東123トラックヤード/屋上展示場へのスロープ(なのは大企業に並ぶ際の列)において UQ WiMax 端末は結構勝ち組だと思われます(ぉ