mixi 内の某お嬢さん(!)のエントリーにあったので思わずやってしまったネタ
http://www7.plala.or.jp/keny01/index.htm の "プログラマ度診断" より
結果
あなたのプログラマ度は以下です。
60%
あなたのプログラマ適正は RANK B で現在の適正としては やや適正あり となります。
解説
あなたは「できるプログラマレベル」です。現段階で適性は十分あります。普通にプログラミングをするのであれば、問題が起こることは少ないでしょう。しかし、今のレベルよりも少し難しいことをしようと思えば苦労することがあるかもしれません。常に腕を磨くといった、精進を怠らないようにしましょう。また、自分より圧倒的にプログラミング技術がある人は存在します。周りにできる人がいないからといって「井の中の蛙」にならないように。
性格診断
あなたは非常にアクティブな人で、行動力のある人です。やりたいことがあったらそれをせずにいられない人です。考える前に行動するのが好きで、時折無策に行動してしまい失敗することもあるのではないでしょうか?物事を実行する前に、じっくり考えるようなことも必要でしょう。
// 失敗しまくりんぐです。orz
あなたは人に対して、つかず離れずの微妙なバランスのコミュニケーションが取れる人です。人に合わせつつも、客観的な見方が出来る人でしょう。人に対してまた公平的な見方をするので、好かれることも多いはずです。しかしながら、より密着したコミュニケーションを取ろうとする人たちからは、その公平さを物足りなく感じ、非難の対象になることもあります。また人に合わせることも上手で、逆にいえば人の話で意見を変えることもあるので、ふとすると話に一貫性がなくなることもしばしばあるようです。
// あれこれ言ってくる方々は上記のような問題があるのかしら…。
あなたは物事に対してバランスよく付き合える人のようです。押すべきところは押し、引きべき所は引くということが出来る人です。予期せず自分に不利な出来事が起こったとしても、うまく対処していけるだけの力を持っています。物事を計画通りに、予期しない事には臨機応変に対応できます。
// とりあえずコミケで作品を押した事無いゼ!! 徹夜だろうとナ!! Hahaha!! orz
あなたは物事を論理的に捉える人のようです。感情よりも理屈、そう考えている節があるのは自分でもわかっているでしょう。また、何に対しても分析的な考え方をしてしまう性癖があります。みんなが感動した映画を辛口評論して口論になったことは、少なからずあるのではないでしょうか?理屈をいつも探していては周りも自分も疲れてしまうので、物事をありのままに捉えるということも必要です。
// 「あんた、変な所で悩んでるね。」といわれた事がある。
あなたは1つのことにのめりこむタイプのようです。1つ興味を持ったらそれをとことんやりぬくような貴重な人です。こういう人ですので流行に流されるということも少ないでしょう。しかしながら、1つの物事に集中しすぎて、気づいたら周囲の状況から浦島太郎状態になっていた、なんてこともあるかもしれません。いろいろなことに目を向ける視野の広さも必要です。
// 悠久幻想曲のローラ・ニューフィールドは未だに俺の妹と主張させていただくぅッ!!
// ※悠久は 90年代の作品です。
// つか、ローラに惚れた*1のは確か…私が15の頃だ……今は……24だ……
ところで、引用元のお嬢さん(特にプログラマとは主張してない*2)は適用度が 75% だったらしいんですが………。
…ら、来年から大丈夫かしらー。^^;
余談
そのお嬢さんへ
指示された型は関連がありません。変換には reinterpret_cast、C スタイル キャストまたは関数スタイルのキャストが必要です。
なんてエラーらしいですが、とりあえずそのエラーメッセージの冒頭に出てるであろう "C2440" なるエラーコードで MSDN ライブラリを検索する事をオススメします。 エラーコードこそが重要ですよん。
でまぁ「指示された型には関連がありません」ってことなので、代入元と先の型が一致しているか*3確認しましょう。
int* pInt; char* pChar; pInt = pChar; // ↑こんなのは ダ メ よ ! ///////////////// void func(int* pInt) { } func(pChar); // ↑この呼び出しも ダ メ よ ! // ※ func は int* が欲しいって言ってるのに char* を投げてるから
以上、あくまで技術系のblogの主張させていただく いろきゅうでした。