C97 参加感想を書いたぞぉぉぉぉお!!!
C97 お疲れ様でしたー!(劇遅
そして足を運んで頂いた方がありがとうございました…!
今回ウチのスペースでは、2019年9月に襲来した台風15号における千葉県(の更にワシも地元)の 12月の 被害レポート本を頒布しました。 「まだまだ屋根のブルーシート残ってるわ、倒木なんてそのままだわ、案外被害残ったまま年越しする形なんです!まだ戦いは終わっちゃ居なァい…!! あ、倒壊したゴルフ場は一応は片付いて、被害受けた家が露わになりましたぞ!」 …って本を写真と共に出したんですが、表紙に使った「後片付いたゴルフ場の写真」が片付いてしまっていたが為に倒壊現場の写真だとあんまり気づいてもらえず(ぉ orz 地元民・知り合いの他の第三者の方々にはあまりピンと来ていなかったようで、ちょぃと反省点です。^^;
コミケ終わった後に追加でインパクトのある写真が撮れたり、ゴルフ場を利用していたウチの親父さんのちょぃと話が聞けたり(!)したので、次回はちょぃと加筆版を出したいなぁ…と思ってはいるものの、完全に時期を外しているのでさてどうしよう(ぉ orz // == 出しはすると思いますが少数かなぁ…
あ、次回申し込みはしましたので、当選時はまたよろしくお願いいたします…!
さてさて、毎回恒例の参加感想・出来事まとめです
警備ロボット
流石日本向け製品ですね!まさか醤油をモチーフにするとは!
ごはん事情 - 南3ケータリング 1日目・4日目
肉棒おいしいです (^q^)
数回前に売り子さんがポンと買ってきてから微妙にハマってて、なんとなくコミケに来たらコレ! という感じになりつつあります が、ぶっちゃけその辺のファミマで売ってました
片手で手軽にご飯が食べられるというが一般参加時でもサークル参加時でも大変良く、あとやっぱり肉なのでとても上手いんですわ。すごいオススメ。 この時は 400円 でした
ただ、結構人気なようでして、まさかケータリングで列途中札が出るとは思わなかったなぁ…(ぉ ^^;
ごはん事情 - 南4レストラン (一般向け三大拡大集会時)
一般向け三拡に参加した際「南にローソンとレストランが開業したゾ!」とアナウンスがあったため、その日の当日に足を向けてみました。 ローソンは出来てありがたかったとはいえ、ちょぃと狭かったなぁという印象。まぁコミケ専用じゃないから仕方ない。 当日どうだったんでしょうか… 回せてたんでしょうか…(ぉ
私的にとても気になったのはレストランです。
正直ハンバーガー高ぇ…!
バーガーキング&マック派閥で、客単価690円前後の人間としては、4桁は流石にビビりました^^;
ただ、出てきた物はやはり値段相応の高級な感じ。 肉パティはしっかりしてるし、バンズも外はサクサク中はふわっとで結構高級感でした。
…とまぁ、案外しっかりしてる品な為か、注文してから出てくるまで 10分ぐらい要した んですね。 これ、コミケ当日は絶対回せないぞ…!? と感じたんですけど、実際はどうだったんでしょうねぇ…? エスカレーターから見た限りでは、なんかめっちゃ並んでましたけど…(ぉ ^^;
私は余裕無かったのでコミケ当日は出向いてません(反省
店内はキレイですし、そこから見える風景も広々として良い感じなので、南で休みには良いところだと思います
ごはん事情 - 企業
企業側のケータリングも充実してるんすなぁーと初めて認識。 購入はしませんでしたが、すごくおいしそうです…(ぉ
ただ、せっかく「表現の場」であるコミケなので、"コミケ特化商品" とか "コミケ先行試験販売" とかあっても良いんじゃないかなーと思います。 メニューが高いだけのフツーな品なばかりな気がするんですよね。(ちょっと前にあったラーメンはともかく:ぉ)
という事で、ケータリングについても、サークルと似たような感じで新刊チェックならぬ「新商品チェック」を、行いなんか新しいの出てれば次回に有利とかか如何でしょう?(ぇー
青海展示場側にもビッグサイトサービスが…!?
そんな企業のケータリングの脇に、ビッグサイトサービス拠点がある事をはじめて知る。しかもグッズ類まで買える臭いとかマジすかwwww
コピー機まで完備していたので、本丸側のサービスと同等の事が行えるっぽい(?)。 あっちのコピー機が長蛇の列だったらコッチまで来るのもいいぞ! ゆりかもめで一駅移動してコピー本制作や!
1日目 - サークル入場
サークル通行証での入場でした。 南から入ろうとしたのですが…入り口近辺が大混雑してしまい、どこに並べば良いんじゃこれ? …という状況にはなりましたが、5分後ぐらいにはスタッフさんによるマネージメントが行われ、列形成がされ問題なくスムーズに入場できました。流石じゃなぁと再認識 (8:30頃)
1日目 - TFT
TFT は今回コミケがコスプレ関係で初利用! …という事で軽く足を運んでみました。 ぶっちゃけ大して状況変わらず、一般参加者が ダレてる 休んでるだけだったような印象でした!
…ただ、2日目となると話は違うんですかねぇ。 8000人のレイヤーさんが来てキャパシティオーバーだったと反省会で発表してましたし、twitter上でも大混乱だったような話をチラホラ聞きましたし。 いやはやお疲れ様です…
…というかコスプレ参加したい…マジしたい……(早くモノ仕上げろ
2日目 - 一般入場
2日目は一般入場を行いました。 ゆるゆると 11:30 頃到着。
前回、一般参加時に「リストバンド付けるべきタイミングが全く解らん!歩きながらじゃリストバンド付けられないし!」という状況でしたが、今回は↑の写真のちょっと後ろぐらいでゴミを回収しつつ付けるタイミングがあり、安全に余裕で装備完了できて良かったです。
2日目 - 「G1駐車場どこ…?」
知り合い…というかウチの売り子さんが、当日(2日目)&3日目のリストバンドを買い求め、企業からG1駐車場に向かったらしいのですが、解るようで解らなかった感じだったとの事。「それっぽい場所・それっぽい列があるが確信が無い」と。
まぁ確かに、私も三拡に出るまではTFT脇の駐車場が「G1駐車場」という名称だと初めて知りましたし、人によってはあそこに広い駐車場があるという認識が無いかも…。
あと少々気になったのが、つどい橋脇の階段やその周辺に「リストバンド販売所」とか「G1駐車場」とかの案内が一切無かったのは解りづらかったのかなぁと思いました。 あげく、階段自体もトイレとかで隠蔽され解りづらいという… ちょっと難易度高い感じですかねぇ
3日目 - 南4F 通路側の危険性に気づく
男波に飲まれながら死に物狂いで 薄い本やグッズ類を買いまくり、ちょぃと荷物整理を…と、南4の通路側(エスカレーター側)でまとめていたのですが…ここ、ガラス+手すりの下が空いてるんですねぇ
私の宝の地図が入り込んで危うく1Fに落ちそうになりましたわ…普通に危ない。 一応入り込んでも、更にその奥に 1cm ぐらいの凸があるので何とかはなると思うのですが… 1cm だからなぁ…(苦笑
ガラスの隙間自体もそんなに大きくなかったハズなので、ペットボトルが転げ落ちるような事は無いと思いますが、「何かが1Fに落ちて何か事故る」まで時間の問題のような気もします。 なんでこんな設計にしたの…
3日目 - アンケートの人に捕まる
いやぁビビりました。 twitter 上で会場外に怪しいアンケート収集人が居るぞと注意喚起で見かけていたのですが、まさか私自身が遭遇する事になるとは思わなかった(ぉ 注意喚起で事前に知見を得ていたが故に、発生時の状況把握がすんなり出来ましたわ。 こういう時は混乱する事も多いわけで。 いやホント事前に情報ありがとうございました的な。
私のパターンでは「税金高くない?」と軽くコミュニケーションを取った後に、アンケート用紙にヒヤリングしつつ個人情報を取得していく流れのようでした。 身長は 150cm ぐらいの人でした。
しかし、なんでコミケ参加者に税金の話を唐突に聞きますかね…! その時点でもう違和感バリバリですわ!!
4日目 - サークル参加
というわけでサークル参加でした! …実は実質遅刻しましたすいません! 電車を寝過ごしました orz
徹夜チックで制作はやっぱダメですね… というか、体力無くなったなぁ… ('A`)
スペースでは特に大きな問題も無く最後まで過ごすことが出来ました。 …が、肉棒売ってるケータリングが近場にあり良い匂いが常に漂い死にそうでした! 腹減るわ!!
あとですね…
なんで木机が南に居るんだよぉおおおおお!!! 西の机だろぉおおお!!! 帰れよ! 西に帰れよぉぉおお!!!!
ささくれに襲われる事無く無事過ごせて良かったです
4日目 - コスプレ島に入れない
// 売り子さん撮影
コスプレ島の人口密度おかしいやろ…!
コスプレ島に知り合いがいるため、ちょぃと挨拶回りに…と西2エスカレーターを降りたんですが、ホールに入ろうとおもった所で、謎の列にブロッキングされ入場できない自体に。 迂回しようにも、列が西1ホール方面にかなり伸びていてかなり遠回りされる自体に。 …いやいや、重要な導線塞ぐってなんやねん……
…と文章書いた後に、その時ではありませんが現場の写真が売り子さん写真アーカイブ無いに見つかる。
// 売り子さん撮影
↑こんな感じで、エスカレーター降りた後ホールに入ろうと思ったところに列があり入場が出来ませんでした。 私が行った時とは撮影時間は違うので写真はあくまで現場の図です…が、なんか写真の時点で列があるんですけどおぉおおお!!!
なんかなー、コスプレ島は良い印象が無いというのが正直なところですわ。 知り合いのサークルで売り越していた際、どこぞの知らない人のカートがスペース前にドカンと置かれたまま放置されるとかあり、ホント文化がよく分らないスわ……
その昔の三拡で準備会側も苦労されてるような話が出てくるぐらいだもんなぁ…(苦笑
4日目 - 撤収
というわけで、今回も西3-4 で撤収に参加しました。
ちょっと遅れて参加したのですが、17:30 の時点でトラックがしっかり入っていてびっくりしましたわ。 前回は 17:15 頃にようやく1台目が来た ようなので全然展開が早いです。(反省会でも棟梁がそんな話をしましたけど)
気になったのは、一般撤収参加者の荷物置き場が周知されていなかったようで、バッグとか背負いながら作業されていた方がチラホラ見受けられました。 置き場所場所あるよ?というと「え?そうなんですか?」「1Fの荷物置き場案内されたんですけど」とか、上手く情報が伝達できていなかった模様。 どうりで荷物置き場の荷物が5人文ぐらいしかないわけだと。参加者が劇減りやんけとビビりましたわ…!
まだ普通に人が居るのにホールの電気が消えるという事案はありましたが(ぉ、作業自体は特に問題なく完了した様子です…!
← ほこり
← 穢されるにじよめちゃん
← きれいになりましたー!
4日目 - 反省会
反省会!はっじまーるよー!
というわけで反省会。 2日目にコスプレイヤー 8000人 で、2倍ぐらい来たというのはびっくりしました。 場所は広くなったので人口密度的にはまだ受け入れられそうですが、更衣室のキャパシティがなぁ… G1駐車場に更衣室テント立てるしか…(ぉ // 武蔵野大学さん使わせてもらったところで多分ひどい事になりそうだし…
まぁでも、夏はコスプレ参加者少ないようですし、次の冬は16ホールになり東7ぐらいに更衣室を作ること出来るでしょうから、まぁなんとかなる…? いやー流石に8000人はどうだろう…(苦笑
他…
- スピーカーはいつもの通りぐらいには聞こえました。遠かったので聞こえづらいという意味で、いつも通りでした!
- 最近反省会が短い気がします! が、まぁ代表らも疲れてるので仕方ないのかなぁ…
その他 写真類
↑南の1Fのココがすごく入りづらい…! 4Fに行くための貴重な導線なんですが、特に何も案内が無い上にスタッフさんが常駐しており入ったら怒られるんじゃないかな… 実は出口専用なんじゃないかな… ってすんごい入るのに勇気居る感じでした…!
↑企業でこんなんやってるんですねと初めて知りましたわ。 緊急時には便利だと思います…が、大体の人はバッチリ充電準備OKな状態で来ているような気がしないでも無いです(ぉ
↑某企業さんで発見。 …? あれ? 準備会公式でクレジットカード禁止じゃ有りませんでした…? 使いすぎる人がいるからダメって…! あれ?www やっちゃってません?wwwwwww
…と思って効いてみたら、なんと「前回からOKになって準備会さんから許可得てるんですー☆」と回答を頂いてしまいましたマジすか知らんかったぞwwwwww 疑ってマジすいませんでした…!
↑3日目 終わりかけの時点で、レジャーシートバック(左下)が完売しててウソやんwwww …と思ったら、コピー機とかある方で完売していただけで、小さな売店側ではまだ取り扱いがあってギリギリせーふ。 レジャーシートバックは頑丈な上に安いので大変良いですね。また今回はピンクでは無く「オレンジ」だったのがまた良かったです。ピンクばかりだと同じ色で面白みが無いなぁ…と思っていた所でした。
私的に、今後も色んな色で展開してくれると嬉しい所だなぁと思っています(が暖色系が好きなので、次買うのは多分また冬:ぉ
↑「電車遅延しましたか?」って感じの案内板(ぉ
…いやー、正直行き方がすんごい解らないですよね…。 特に上下移動がホントしづらい…。 個人的に南のエスカレーターが頼みの綱。 流石に西まで行ってられるかぃ!
_人人人人人人人_ > ヤバイわよ <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
というか、西3・4方面にコスプレエリア…?
↑ペコちゃん撤収中… お疲れ様なのだ。 …あぁいや、私は別にプリコレ遊んでないですけど(ぉ // 遊びはしたいんじゃが…
携帯電話の電波具合
いろいろ計測はしたのですが、全然執筆が間に合ってないので、とりあえず pending 対応…(ぉ ^^; 13日中にはまとめたい…
ざっくりとしては以下の通り
- 前回ボロボロだった 南1-2 は、微妙感はあるものの全然通信できました。 おそらく docomo さんが対応してくれたんだと思っています。ありがとうございます…!
- 南1-2 ホール ~ エントランスをつなぐ通路間は相変わらずダメでした! information の裏も引き続き特にダメでした。 …とはいえ、このあたりは居座られると困るところでもあるので、まぁいいのかな……
- 西4ホールのトラックヤードが今回もダメでした
- 西1ホール外のスロープ近辺も案外ダメでした
- 西1ホール内は docomo wifi が何故かつながり続けるので、sim契約してる人は docomo wifi 使うと良い感じな気がします。 パケット代がかからない上に速度もまぁ出るのでとてもオススメ!
- 南館も docomo wifi 入らないかなぁ…(ぉ
その他
- 個人的には4日間開催が好きなのですが、その反面盛り上がりに欠けてしまうというのがある気はします。 企業もサークルさんも攻めた頒布物があんまり無かったような印象な上に、壁サークルさんで閑古鳥が鳴いてるような所がそこそこあり、見ててちょっと心が辛かったです。
やっぱり自宅製本に限るやな!
お疲れ様でした…! また4ヶ月ぐほぁ
C97 4日目 南リ-25a でボクと握手!
twitter だけ更新して blog 更新し忘れてたわ!(大反省
…といっても、現在 諸事情で blogに対して画像の添付ができませぬ…ので、 twitter にサンプル画像関係は丸投げします(酷
今回は「緊急リリース! 台風15号被災地の今!レポート本」を頒布します!
— いろきゅう#C97:4リ25a (@ir9) 2019年12月29日
(例のゴルフ場)の話題も取り上げはしますが、全体的には「案外爪痕残ってるんですぜ…?」という作りの本です。 どう考えても今回しか頒布タイミングが合わない本です(ぉ
既存の WinAPI本2種類も持ち込みますー pic.twitter.com/rNgrXibBYO
というわけで、今回は急遽予定を変更して、私の地元「市原市」の台風15号被災地レポート本を頒布します! いやもうすっかり忘れられた存在ですけど、 案外爪痕は残っています。 日常生活に直接影響するような要素は流石に無くなりましたけど(屋根が吹っ飛んだお宅以外)、優先度が引いところは未だに「当時のまま」だったりします。
まぁあと、ゴルフ場のネットが倒壊して住宅直撃も取り扱ってはいます。 メインにするつもりは無かったものの…予定より大きく取り上げちゃった気がする状態ですけど、私が言いたいのはあくまで「台風の爪痕やべぇ」です! 『俺の戦いはまだ終わっちゃいねぇ!(CV.悠木碧』 とかそんな感じです。 …マジで?
この本はどう考えても今回しか出すタイミングがありませぬ…! 故に、ちょぃと急遽つくらせて頂きました。現在 44p のなので微妙に厚み有りそう。 お前今「現在」って言ったよな。すんません!あと少しなんです!マジ頑張ります頑張りますgあがああががああああああ
(勝手に)募集
4日目の終わりには、「撤収」というお片付け phase があり、これは一般からも参加可能です。 ここ数回人不足をちょぃちょぃ聞いているので、体力や興味あるかたは是非! ワシは3日目にエロで男に揉まれまくったけど参加するぜ参加するぜ!!
参加方法は…書きたかったど時間が無ぇええええええ!!!
まぁとりあえず、軍手もってきてその辺のホールに居ればなんか始まると思います!是非!!(投げやり
C96 参加感想 - 汎用的な話題
今回は新しいことが多いので長いです
総評
ビッグサイト - 青海展示場 での分散開催について
ぶっちゃけ行き来大変だとは思います。
ただ、少なくとも今回については「新鮮で面白かった」という面があるというのが正直なところ。 今までに無い事ですからねぇ… 本来の意味での会場面積自体は小さくなっていますが、移動経路でケータリングがあったり間に大学のカフェが使えたりとかで、体感的には「すんごい広い」と感じました。 いろんな所に行けるじゃーん的な。
レイヤーさんも移動OKな上に撮影OKとなっていますし、橋自体は特撮の実撮影で使われてたりしますし、青海館前には花が咲いてる公園的な所に「ご自由にお入りください」とかあるわ(!)、結構「夢は広がる」感じじゃないかなーと思っています。
というわけで、個人レベルでは肯定的ですね。 遠いけどさ!!
上下のフロア移動が謎めいている
ホント上下移動の仕方が解らなかった… 今思ってみても、なんで移動できたのかさっぱり解らない(ぉ
西は外に「スロープ」という な●は/ぱ●っと列などの 企業では毎度お世話になってる大動脈があるので 一応 イメージ付いた&行動できるかなぁとは思っていたのですが…
企業でたまにお世話になっておりますー
問題は南ですよ…
南の奥にスロープがあるという事を知り、まぁこれがあれば大丈夫かー? …と思ったら、南のスロープは閉鎖することもあるようで… 1日目は「通行できませんー!」とかいう展開。 え、そしたらどないするのよ…??
ちょっと急でキツいねんな
…と思ったら、南館館内のエスカレーター&エレベーターで上に上がる仕様とかなんすかソレwwww どう考えてもスループット足りてないと思うんですけどwwwwww
裁く量としては細すぎる!!
なんでコレで運用できたのかさっぱり解らない…! 何が起きたの…!? なんで私は押しくらまんじゅうとか体験せずに上に上がれたのだ…!?
私の中では C96 の 七不思議 の一つですわ…(ぉ
その他
- 南館涼しい…
- ケータイの電波悪かった
- 南館涼しい…
- 企業も涼しい…
- 南館涼しい…
1日目 - ちょくちょく色んな所で混乱が見られた
あまりに変わりすぎて準備会・スタッフさん側に混乱が見られたかなぁと。 …まぁ3日目には"事件"がある程度ではあったんですが… ^^;
裏に手書き…!?
裏という名の表には朝の戦の跡…!
1日目 - リストバンド付けるタイミングが解らなかった
1日目は開場後にダラダラ一般参加しました。11時頃入場の形。 一般参加の方がスタッフさんに誘導され入り口へと向かっていくわけですが……一時停止することも無く歩いていたため、どんどん入り口に近づくわけですよ。
…え、リストバンドしてないと入場できないんですよね?
迫り来る入り口…!
結局、入り口前でちょぃと脇に逸れて着用しました。 …あんまり列乱すのも良くない上に、多くの人がごった返す中で「止まる」のは良くなかったんじゃなかろうかととても思っています…が、だからといって動きながら付けるのも至難の業で…
今回地味に困った点ですねー。 あと両面テープの糊面剥がした際の四角片のゴミのやり場にちょっと困りました。(後日のサークル参加の時は、サークルゲート潜った後にゴミ袋あって助かりはしましたが…
1日目 - アトリウム大混雑
入場してエスカレーター降りたら早速ハマる(ぉ orz
西2方面に行こうとするも、何かの列がブロッキングして先に進めない。 じゃぁ迂回して行こうか…と思うもなんか人が動いておらず足が止まっちゃってる…? なんぞ…? 1日目にしてキャパオーバーすか…!?
と、思ったら、早速ちょぃとやらかしちゃってるだけでした(ぉ
information の列が予想以上に伸びてしまって(カタログ & リストバンド)ブロッキングしちゃってる感じでした。 私はたまたま出来た列の間の行き来空間を利用して西2に抜けました。
まぁ仕方ない所ですかねぇ… 1日目に失敗できて良かったと思いますわ。 今回ココは入り口の要ですからねぇ…(ぉ
1日目 - 企業に向かおう!
あっつ…
…と思いつつも、案外人歩いてるんですよね。 おめーらホントMだな! …といいつつ、私も往復しはしましたけど!(ぉ ^^;
移動経路途中は熱中症対策も兼ねてかドリンク売ってたり、ケータリングもあったりと「へー」って感じでした。 ちなみにドリンクは 160円 と良心価格でした(ぉ
ところで、青海展示場前には公園的なのがあるんですが…
「ご自由にお入りください」
マジで…
めっちゃレイヤーさんの撮影ポイントやん…… 穴場やん…… 最後の和風な所なんて、刀厨とかめっちゃ喜べるポイントやん……東方厨もいいぞ!! えぇやん!!
…と言っておきつつなんですが、準備会の公式アナウンスとしては「ダマにならなきゃOK」という話で逆を言うとダマになるとアウトなので、多人数大規模撮影には全く向いてないというか多分 怒られます(ぉ 個人撮影向けとしては大変良い撮影ポイントだと思います。 次回は誰か有効活用してみてはいかがでしょう? 冬なんで何も咲いてない気がとてもしてきたけど
…ってか参加者ココ入って良いんですよね…?(今更
1日目 - 青海展示場に着いたにょー
足下が…見える…ッッ!!
…歩きやすかったですけど、逆にちょっとスカスカ間があったかなぁと… いつぞやの 東8 のよう…(ぉ
2日目 - サークルゲートを超えたところには…
ちょっとこれは残念でしたねぇ… 糊面を剥がしたゴミをそのまま放置という点でも残念ではあるんですが……ゴミ袋が死角になってて気づける人が少なかったというのも原因の一つだったと言わざるを得ない感じでした。
写真で言うと、写真先の奥がサークルゲートで、ゴミ袋は机の陰になって見えないん状況でしたわ。
3日目 - 見本誌提出を事前に実施!
今回は、一般向け三大拡大集会でも(?)、知り合いのスタッフさんからも「見本誌の事前受付を推奨」的な話があったため、 サークル参加日の前日までに必死に作り上げて 見本誌提出を行ってみました。 3分ぐらい並んだぐらいでサックリ手続きは完了。 サークル参加日のスペースは只でさえ準備でパニクっており見本誌回収に来たスタッフさんを空振りさせてしまい申し訳ない面が多分にあったため、これは大変良いシステムだなぁと思いました。 当日朝の見本誌回収のスタッフさんの作業も多少は減る事でしょうし。
…ただ、この事前の見本誌回収の面でもスタッフさん間でもあんまり情報が回ってなかった面があったようです。(私の事前調査不足も悪いんですが…)
結論としては「アトリウムの事前受付専用の所に提出」なんですが、私は「南館3Fのリ島」でサークル参加するため、南3のインフォへ見本誌提出しに行ってしまいました。 そこでは直ちに「南でもアトリウムで見本誌受付だよー」とアナウンスを受けアトリウムに出向き、アトリウムの インフォメーション に出向きまして…
私「明日分の見本誌提出しに来たのですが…ココで大丈夫でしょうか…?
ス『え? 見本誌受付?
私「あれ?実はやってない感じです…!?
ス『あ、ちょっと待ってね? やってるって事にはなってたはず… 確認します
私「あっはいスンマセン
という流れで最終的には、インフォメーション隣の見本誌受付に redirect する形になりました。 案外事前の提出はマイナー事項だったっぽいです(…?)
3日目 - 武蔵野大学 ロハスカフェ
準備会公式 twitter では「一般の入場もOK」とアナウンスはされていたものの、ぶっちゃけすげー入りづらかった(ぉ)ロハスカフェに知り合いと行ってみました。
入りづらかった理由は「入った事無い」のが大きな理由ではありますが……
少なくとも1日目は青い看板だけが立ってましたよねぇ?(ピキィ
ロハスカフェ自体は大変オサレで「図書+カフェ」みたいな感じの都内のイケてるカフェみたいな感じでした。都内だけどさ。 どうも近所の方々も普通に利用してるっぽいぐらいには普通には入れるようで、子連れの方々も居たような……汗かきまくったオッサンオタク'sが入って良かったのか甚だ疑問…
オサレ感はメニューから悟って頂きたい。
えぇ、ドリンクバーがあります
ビッグサイト前のサイゼは激混み確定ですから、正直こちらは穴場だと思いますワ。 しかもコスプレ入店もOKとかいう話だった気が…… すごいよ武蔵野大学! ありがとう武蔵野大学! 良い環境をありがとう武蔵野大学! 千葉市の端にあるウチの出身大学とはマネーパワーの差を見せつけられたよ武蔵野大学!!
ちなみに、カフェは建物入ってすぐの所でした。 途中に分岐とかないので迷うことはマズ無い安心設計でした! なんか写真だと青い看板復活して重圧ブロッキング再開してない…?
4日目 - サークル参加
スペースナンバーとちょっとした案内出してみました。
4日目 - 撤収!
今回は南3参加でしたので、そのまま南3で撤収を行ってみました。 東が無い分、東の撤収の方々が集うんだろうなぁと思ってみたら案の定そんな感じのようでした。あぁもうなんか西と空気が違うよコレwwww
・破片
机・イスをどかしてみたら、結構リストバンドの糊面を剥がした破片が落ちてまして、あんま良くないですねぇ…
・トラックが来ない!
こない!
一通り片してしまい、ゴミ拾いもまぁ終わりやることが無い状況に陥り割かしヒマな状態が続いていました。 撤収の偉い人曰く…
あぁもう色んな所でパニくってますなぁ…(苦笑
最初のトラックが入ってきたのは 17:13 でした。
ようやく来たトラック と 全然捌けてないJP列
・今回の台車
イス台車は解るし、最初の1枚目はもう一人でバッチリ最後まで持って行ける! 2枚目のイス台車もイケる!下段を上手く入れないと詰む(ぉ
…で、机台車がもう初見で何コレwwwwww
毎回新しい何かに出会ってる気がするわ
・終了
机が1枚足りない事件はありましたが(ぉ、超大きな事件は無く無事片付きました。 一般参加が関われる撤収はココで完了
良い夕焼けも見れました…!
反省会
(力尽きる:ぉ orz)
(※書く気はある)
C96参加感想 - ケータイの電波について
超不安定
入る所は入る…と思いきや、参加日によって入らなかったり…という状況でそういった意味でも不安定だった印象です。
事前情報として「南館は不安定」という話を聞いていたので、ちょっくら重点的に調査してみました。
環境
- 端末A: google pixel3 / docomo純正キャリア / 4G+ とかいうのに対応してる
- 端末B: iPhoneSE / 楽天mobile docomoキャリア (速度制限解除) / 4G まで
結論としては
- 南1-2 はダメ (南3-4 は大丈夫)
- 南1F ゆりかもめ側トラックヤードもダメ
- 南1F 海側トラックヤードもダメ
- 新設された南への通路が致命的にダメ
- Information の裏が全く電波入らず(自動販売機とかある所)
新設された「南館」に関するところが致命的に電波入らずという所でした。 南1-2 に配置された人は結構厳しかったのでは無かろうかと思います。 こんな状況じゃWebカタログ見れないし、電子決済とか夢な気がします。
あと、地味に docomo wifi はおすすめです。入ったらちゃんと通信出来ますし、調子良いとかなり良い速度が出た印象です。 使ってる人限られてるだろうから空いてそうですもんね!
ダウンロードできます
以下のデータ(+あえて取り上げなかったデータ)は、こちらからダウンロードできます。 中のデータはご自由にお使いください。特に何も言いません!
ただ記事を書くための作業データを生で圧縮したものなので、私しかわからんかもしれんですスンマセン(ぉ orz
質問にはお答えしますので、どうにか連絡とってください!(ひどい
1日目
この日だけは超絶しっかり確認しました。 計測するごとに「何処で取ったか」をメモる程…!(といいつつ、最後の21番目を何処で計測したのか忘れた:ぉ orz
基本的に "南1F" と "2Fの通路周り" がとても厳しい…!
ただ1Fでどうしても電波が欲しい場合は、ちょっと移動して南西間のトラックヤードに移動すれば品質の良い電波はつかめるのかなぁという所でした(18番目)。 …が「この日は」という所で、翌日以降は全然電波つかまなかったりしてかなり謎いです。
- G = Google pixel3
- i = iPhoneSE
- 単位 = Mbps
場所 | 時刻 | 番号 | [G]down | [G]up | [i]down | [i]up |
---|---|---|---|---|---|---|
南1F-西側 | 2019/8/9 12:16 | 1 | 4.49 | 4.65 | 0.31 | 10.5 |
南1F-中央 | 2019/8/9 12:18 | 2 | 6.87 | 7.18 | 0.55 | 10.2 |
南1F-奥側 | 2019/8/9 12:20 | 3 | 6.97 | 10.4 | 0.52 | 11.4 |
南1bシャッター | 2019/8/9 12:27 | 4 | 3.37 | 0.44 | 0.32 | 3.24 |
南1aシャッター | 2019/8/9 12:31 | 5 | 2.67 | 3.14 | 0.32 | 4.59 |
南2a | 2019/8/9 12:44 | 6 | 0.53 | 1.93 | 6.56 | 15.8 |
南2b | 2019/8/9 12:47 | 7 | 2.42 | 4.41 | 0.51 | 1.2 |
南3シャッター | 2019/8/9 12:59 | 8 | 15.3 | 17.3 | 1.21 | 6.72 |
南4F-西 | 2019/8/9 13:02 | 9 | 33.9 | 14.4 | 1.12 | 24.5 |
南4F-中央 | 2019/8/9 13:03 | 10 | 28.7 | 15.7 | 1.61 | 17 |
南4F-奥 | 2019/8/9 13:04 | 11 | 64.9 | 25 | 2.18 | 12.9 |
南4シャッター | 2019/8/9 13:06 | 12 | 18.9 | 19.4 | 2.27 | 13.6 |
南4通路 | 2019/8/9 13:09 | 13 | 6.52 | 6.82 | 1.47 | 4.24 |
南2F-エスカレーター下 | 2019/8/9 13:11 | 14 | 3.58 | 7.26 | 0.94 | 2.94 |
南2-2F出口前 | 2019/8/9 13:13 | 15 | 4.07 | 2.68 | 1.19 | 4.09 |
南1-2F出口前 | 2019/8/9 13:16 | 16 | 2.84 | 2.3 | 1.4 | 23 |
Infoの後ろ | 2019/8/9 13:19 | 17 | 0 | 0 | 0 | 0 |
南西1Fの間 | 2019/8/9 13:26 | 18 | 44.9 | 18.5 | 2.4 | 4.79 |
南西1FのT字路 | 2019/8/9 13:29 | 19 | 19.9 | 8.7 | 4.83 | 5.96 |
西1館内(れ11) | 2019/8/9 13:36 | 20 | 44.9 | 11.6 | 2.39 | 8.9 |
2019/8/9 14:42 | 21 | 14 | 19.7 | 4.86 | 11.5 |
計測不能だったところは "0" として扱っています
- 赤 = 電波が厳しかったところ
- グレー = まぁ頑張れたところ
あと、南西1F間トラックヤードで docomo wifi を拾ってくれたため計測してみたところ、かなーり良い数字が出ました。wifi忍者だったのか、固定で設置されたものかのかはちょっとわからず…
↑南西1F間トラックヤード。電波良好だったり(1日目) ボロボロだったり(3日目)
2日目
昨日はボロボロだった南1-2がそこそこスピード出てくれて、なんか対策してくれたような印象でした。が!翌日以降はやっぱりボロボロだったため気のせいかも知れません!
いやだって、iPhoneSE が 19.4Mbps 出たり Google Pixel3 が 108Mbps とか頭おかしい値出るんですぜ…? なんか対策したのかと思うやないですかコレ… 今日からは大丈夫臭いなって思うじゃないですか。 この日だけのジョークでしたね!
↑この日だけのジョーク
場所 | 時間 | [G]down | [G]up | [i]down | [i]up |
---|---|---|---|---|---|
南1F 1-2 | 2019/8/10 9:01 | 108 | 11.3 | 19.4 | 21.7 |
南1F 1-2 | 2019/8/10 9:03 | 35 | 12.2 | 4.97 | 6.32 |
南4F 西側 | 2019/8/10 9:14 | 4.95 | 17.2 | ||
南4F 奥側 | 2019/8/10 9:16 | 19.3 | 31.7 | ||
? | 2019/8/10 9:21 | 49.2 | 19.6 | ||
? | 2019/8/10 11:17 | 3.29 | 1.17 | 1.84 | 0.87 |
infoの裏? | 2019/8/10 12:34 | 0 | 0 | 0 | 0 |
? | 2019/8/10 12:36 | 3.15 | 5.87 | 2.24 | 3.25 |
3日目
この日と翌日は全然余裕がない為、適当ですいません。 エロの日は死ぬねん…
あと、この日から電波なツールを導入してみました(後述
概要としては…
- 南1F ゆりかめも車庫側トラックヤードが根本的に死亡。通信できず(↓表の4-5番目)
- 西1 れ32近辺のトラックヤードが死亡(↓2-3番目)
- 西1 の中は生きてた。 その上 docomo wifi もつかみ続けてくれた
[G]down | [G]up | [i]down | [i]up | ||
---|---|---|---|---|---|
西1 | 2019/8/11 9:34 | 48.6 | 18.4 | 23.8 | 13.1 |
西1 れ32近辺のトラックヤード | 2019/8/11 10:06 | 0.6 | 1.63 | 4.87 | 4.21 |
西1 れ32近辺のトラックヤード | 2019/8/11 10:09 | 0 | 0 | ||
南西1F間 | 2019/8/11 10:45 | 0 | 0 | 0 | 0 |
南1車庫側トラックヤード | 2019/8/11 10:53 | 0 | 0 | ||
武蔵野大学 ロハスカフェ | 2019/8/11 15:42 | 76.3 | 7.94 | 2.32 | 10.6 |
1日目ではバリバリに入った、南西1F間トラックヤードがなぜかボロボロなんですよ。ほんと意味わかんない… なぜか安定してくれない… 何が起きているの…
ただ、すぐ隣の南1ゆりかめも車庫側トラックヤードが全く通信できずボロボロでしたね。
武蔵野大学「ロハスカフェ」はビッグサイトのパニックの蚊帳の外レベルで良好でした。 ドリンクバーもあり休憩するにはもってこいですわ! // 別記事参照
西1でなぜか wifi がずっと入る
西1 を広くダラダラ歩いていたんですけど、この日だけはずっと docomo wifi が入ってました。 パフォーマンスも会場としては良好な部類でした。 何が起きてたの…
電波ツールを導入
知り合いの電波なガジェオタさん(※誉め言葉)から「電波を受信したいなら…このツールを使えッ!!」と連絡いただきました。 あまりの一部方面向けの高度なツールが故に 私はよくわかってないんですけど まぁ確かになんか電波の受信具合は取れてる臭いので計測しておきました。 まぁなんか詳しいことはわかる人に任せる!
電波計測 - 西1
順に、西1の れ18/れ40/れ55。 見た目よくなさそうなのに通信できました。
電波計測 - 西1れ30-33 のトラックヤード
あまり良くなかったのですが、pixel3 より iPhoneSE のほうが良好だったのが謎…
電波計測 - 南1 ゆりかめも車庫側トラックヤード
ダメダメでしたねぇ… トラックヤードが通信できないってのはつらいです。 ただ電波ツールを見る限りでは、ギリギリ通信はできそうなんですけどねぇ… 電波わかんねぇなー
4日目
サークル参加日ですー。 やはりちょっと余裕がなくて調査はざっくりですすいません^^;
自スペース - 南3 リ21b - 2019/8/12 13:13
電波計測ツールで見る限りなんか電波めっちゃ良好ですよねコレ…!? やはり 南3-4 は問題なさそうです。
西3 - A40-42 のトラックヤード
西4Fのトラックヤードが通信不能になるとは思わなかったよ…
全く通信できず…。 列待ちしていた方が電話をしようにも「もしもーし!もしもーし!」とまともに会話できていない様子もありました。 …電波的にはそんなに減衰してないように見えますけどねぇ…わかんねーなぁ…
南の新設通路
前日までの実績から、南の新設通路はボロボロだということが実証済みです。 そして新たに電波計測ツールも教えて頂いたわけで……
わい「い、行くしかねぇ…!!
というわけで、南1出入口付近から逆三角形方面にダラダラとと歩きながらキャプチャしました。 詳しいことはわかりませんけど、たぶんこれボロボロだわ! なんかめっちゃ赤いし! 一部LTE掴んでないし! > 中の人対応マジよろしくお願いします…
というわけで
南と南への通路がダメでしたというお話をダラダラしてきました!
次回以降は改善して欲しい所ですねぇ
C96 お疲れ様でした!(本番リリース)& 参加感想
『一体いつから… 文章が書き終わっていると錯覚していた?
なん…だと…?
……すいません orz(大反省
いやーというか、今回色々ありすぎで取り上げるべき事項が多すぎるにもかかわらず、夏→冬なので申込期間が超短く書き終わらねぇ… 終わらねぇよ…!! …という事で、とりあえず準備会様へ固定したURLをお送りすべく記事エントリーを発行します。
8/25 までにはレポートをまとめる計画ですので、来週の週末にまた足を運んで頂ければと思います……。 ただ、記事が書き終わった所から随時小出しでpostして行こうとは思っています。 …いやホント申し訳ない orz
とりあえず率先して取り上げたい事は
南1-2 の電波安定しなさすぎでした助けて茸!!
携帯の電波周りもそこそこ記録したので、しっかり記事にする予定です。 すいませんがしばらくお待ちをば…!!!
こんてんつ
23:00 追記 // ケータイの電波について執筆し終わりました!画像のcssがおかしいことに気づきました!なにこれ…
04:17 追記 // 本編追記しました! 2割ぐらい書き残しました orz
C96 お疲れ様でした!(βリリース)
足を運んで頂けた方々、売り子さん's、本当にありがとうございました! & お疲れ様でした!!
私としてましてはもうなんつーかー寝ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーるーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(瀕死
C96 4日目 南リ-21b でボクと握手!
いやー、流石に無いよー…… 7月の大半が終電帰りで午前様しまくるとか、あげくコミケ前日の20時頃に「かえろっかなー♪」と思い立ったところでバグ修正タスク発生とかさァ!! 流石に心折れましたわ……(※挨拶
というわけで! C96 に参加させて頂きます! 日時等は
4日目 南リ-21b
西4F から南館に入って正面に出てきた島が「リ」なのでそこに居ます!
出し物
まぁ相変わらずですが2冊目の更新版を持ち込みますー。
本にも(後から)書いたのですが、既刊お持ちの方は適当に申請して頂ければ新しい本をお渡しします。 何なりとお申し付けください…!
既刊も持ち込みます!
…しかしいい加減しっかりまとめたいですな(大反省 // …いや私の中ではようやく終わりは見えてきたんですよ…えぇ…えぇ…ホントに…ホントに…
あと次回 C97 は落ちる気がします(ぉ orz
C96 1日目参加したボヤき
1日目で南館入ってきましたが、涼しいの!超涼しいの!回復ポイントなの!! というわけで、小休止するために来館するのも十分にアリだと思います。1F だと 南2の海側シャッター前でボカリも売っていたのでオススメ!
あと、南館1-2 だけはケータイ電波の入り具合がヤバイです(docomoだけ?) 4G回線は使い物になら無いのでは…と思います。4G+ もちょっと厳しい感じでした。 覚悟するが良い! 良好な電波をキャッチするには、西・南の間に移動するしかないのでは…と思いますわ。 南3-4 に行っても良いんですけど、そもそも 1-2 と 3-4 の行き来が非常にしづらいので(!)望み薄いのでは…? と思います。
次回は改善して欲しいなぁー
…話のオチを作れる流れが出来なくてワイは死んだ寝たいコスプレしたい寝たい…