いろきゅうの(元)はてなダイアリー

はてなダイアリーから移行中…

C105 - 参加レポ

C105 お疲れ様でした!(劇遅

というわけで毎回恒例参加レポートです。 …1月中には書くつもりだったんだけどなぁぁぁぁぁ… 書きたかった事をおそらく忘れている気がする… どうしてこうなった(反省

というわけで写真と共に何があったかの記憶を呼び起こします! ボリュームは少ない!

1日目 - なんかゴツいの来た…

シャッター前で並んでいたところ、なんか警察車両がやってくるという…。 警備類は既に中で色々展開してるかと思うのに、追加で警察…? しかもランクが高そうなヤツ…? 窓が鉄格子なんですけお…??

「なんか物々しいなぁ」と思ってたら、その30分後ぐらいに一般参加者とスタッフが猛ダッシュで追いかけっこしてる場面を目撃したり(同件かどうかは不明。多分違う?)と、なかなかに物騒なスタートになりました。 なんか治安悪いぞ…!?(※実際ちょっと問題があったと反省会で聞くことになろうとは、この時は思いもしなかったのです━━━━(続く:駄文が

1日目 - 見本誌事前提出 ~見本誌は無い!~

2日目サークルさんかのワイ、今回も1日目に見本誌提出を……

と言いたい所なのですが! 今回は 11-12月が偉い忙しく「本」としては新刊を断念しました。 が! 新作一発ネタで C++予約語ブランケット」 は作りました

…グッズは提出しなくても良いとはされていますが、この見本誌提出袋には「新作グッズの数」は何か記載すべきなのか? どう記載すべきなのか? という所が分かりませんでした。 スタッフさんに確認した所『新作グッズでも見本誌の提出が無ければ "見本誌数" は 0 になる』とお答えを頂きました。 あくまで袋に封入した本 (グッズを提出した場合はグッズも含む) の数を封筒に記載すべきで、「新作/新刊」は特に管理していないんですねぇ…という事を学習。 なるほど… また一つコミケの知見が増えたぜ…!!

1日目 - 2日目午後入場リストバンドをデリバリー! ~はじめてのBRT~

1日目も中盤? 終盤? にさしかかった頃、アナウンスから「2日目の午後入場リストバンドを information で販売するよー」と聞こえて来たもんですよ

実はオトナの事情により 2日目入場リストバンドの確保で事故が発生してしまったウチの売り子さん。 こいつァ、私がココで翌日のリストバンドを確保して帰りに受け渡した方が安全度が段違いだろう! …という事で、帰宅する際に緊急ミッションが発生。 2日目リストバンド自体は何の苦労も無く information でスンナリ買えました。 なんと500円!(確か) 現地で購入とは言え一応前売り価格のようでした

で、これを京浜東北線(のなるべく品川方面)にデリバリーしないといけない。 時刻 は 15:30 ぐらい。 概ね皆が帰宅する時間帯。準備会から「帰宅時の混雑が~」と話が出る程度には激混みの時間帯です!

候補としてはこんな所:

  • りんかい線: 激混み
  • ゆりかもめ: より激混み
  • 都バス(臨時): 東京駅に出てしまう
  • 都バス(常設): 東京駅に出てしまう / 乗り切れない / 京浜東北方面に出れない
  • BRT未知 新橋方面 / なんか早いっぽいと聞いてる

これは… BRT を使ってみますかねぇ…! 初めてだから文化よく分からないけど! 乗り場どこやねんwww

…と割と彷徨ってたどり着いた国際展示用前の反対側。「花」とかいう object がある広場。ってか めっちゃ並んでる…… 結構人気な事を知りビックリ(失礼

で、バスに揺られてたどり着いた先は「日テレ前」でした。ゆりかもめ新橋駅の真下というか。 なるほどなるほど。 良い初体験でした

ちなみに脱出に掛かった時間は total 45分 でした

  • 列並び~乗車まで : 約30分
  • バスで移動: 15分 (!) // マジ早かった

ゆりかもめで新橋に移動するのであれば BRT の方が良いのでは…? という気がしますねぇ。 移動時間は早いし、安いし (220円) 、段差少ないし(ぉ

乗車までの時間が少し気になりますが、シャッターサークルさんを並ぶメンタルを持っていたら問題無く攻略可能かなぁとは思いますね! 他の交通手段と比べて待ち時間はどうなんだろうなぁ…


…しかしまぁ、直前になるとリストバンドが売り切れまくりでニッチもサッチも行かなくなるのはちょっとキツイですねぇ…

2日目 - サークル参加日(爆死)

というわけで、毎回恒例 2日目-同ソ島 でサークル参加してきました。 画像の左下のが一発ネタの「C++予約語ブランケット」です。一発ネタ過ぎて爆死しましたね!ハハッ!! (受かっていれば)夏にあまりを持って行くと思いますので是非よろしくお願いします!よろしくお願いします!!(2回

(クリックして拡大)

ちなみに、今回もスペース番号を掲げてました。 自画自賛で申し訳ないんですけど、これ正直分かりやすいと思うんですよね。 遠くからでも割と見えて、各参加者はコレを起点に相対的に目的のスペースに行きやすくなっているのでは…と思っています。思いたい。 今後もなるべく掲げたい所ですね。 作ってる余裕が毎回あると良いなぁ HAHAHA!!!

2日目 - 西 → 東 移動ルート(旧:おすすめルート)がどん詰まりする

(14:19)

見事に詰まってましたねぇ… ここから横断歩道までずっと詰まってます。 1日目 とか 2日目午前中 とかはここまでは詰まってなかったのですが、何故か 2日目午後はえらい詰まってましたね。 東に用事(挨拶回り)があったのですが正直困った…

……のですが! 自動扉を過ぎた所に居たスタッフさんがボロっと デレた つぶやいたんですよ

『急がば回れという言葉もありますよー』
「……ッ!(一旦外に出てエントランスから再入場ですね!!!)」

と判断し即行動したところ……

フツーに「旧:西 → 東 ルート(旧女子更衣室前ルートというか)」が開通してました。 マジかよ。 5分ぐらいで東に移動出来ちゃったよ!!

正直、積極的にアナウンスはしていなかったような印象はありますねぇ。まぁ何か大人の事情があるのでしょう…

2日目 - 撤収(更衣室!)

ねんがんの!南のてっしゅうにさんかしてきたぞ!!

今回は運良く「南の人員募集してます~」みたいなタイミングを掴むことが出来、今まで謎だった「南の撤収」に参加出来ました! 更衣室ですよ更衣室! 稀によくお世話になる更衣室!

なんか汚ぇな!!

まぁある程度は理解はするんですけどね…。 画像のように「メイク落としシート使った後に忘れる」「ウィッグネット(黒いヤツ)をウィッグに被せるの忘れて買える」とか。 あと忘れ物も多く「靴が鎮座してる」「筒状の何かがポツンと放置されてる」とか。 レイヤーさんはどうしてもパーツが多くなりがちなので、こういう混乱の場になるとどうしても何かが lost しやすいとは思います。 …が! 如何せんちょっと汚ぇ! サークルスペースの 3倍ぐらいは汚かった! もうちょっと物はしっかり管理して、且つ、ゴミも忘れずに外のゴミ箱に捨てた方が良いのかなと思いました。

男子更衣室でコレだったので、より人が多い女子更衣室は……?(ゴゴゴゴゴ.......

あと、この狭い空間にも関わらず机が2種類あったんですけどこれは一体wwww どういう運用やねんwwww

2日目 - 反省会

正直、忘れました!(すまん

というか、確か反省会会場に付いたら思いのほか後ろの位置になってしまい上手く聞こえなかった記憶がありますねぇ。 時折残念な位置になり「何言ってるかさっぱりわからねぇ」とはなります。 後方にもスピーカーおいてくれると嬉しいところですが……

まぁただ 1点。「特定のサークルに対する脅迫行為があった」という話はビックリでした。 脅迫方面の話は昔から定番ではある所ですが(ぉぃ)あえてあの場で発言したという事は、何か変な方向からの変な要素がある tips なのかなぁとなんとなくフワッと思っています。 まぁただ twitter でもそんな話は全く見かけておらず、未だになんのこっちゃい的な位置づけの話題ではありますが…

…という話を聞くと、1日目にゴツい警察車両が来たのもまた納得なのかなぁと思ってみたりはします。 本当に関連性があるのかは分かりませんけどね

とまぁ、ちょっと物騒な話はありましたが、C105 も無事閉幕したのでした! お疲れ様でした!


……あれ? 机だか椅子だかの台車がまるごと 1台 無くなった(数え間違え?)という話は今回でしたっけ…? 大丈夫だったんですかね…?

2日目 - 夢→現実(ねずみのすがた)

(22:01)

ねずみの国から帰国する民で満員電車並みに混雑してました。びっくり。 こりゃ現実に戻されますわなぁ

3日目 - 大晦日

ゆっくり出来ました :-]

個人的にはなんだかんだ年末は回避の開催が嬉しいかなぁと思っています。 なんだかんだ家方面でゴニョゴニョあるので忙しさ度合いは極力減らしたいところではありますねぇ

次回は……まぁおそらく年末だろうなぁ…(火・水)

おわりに

次回も申し込みは行いますので、当選時はまたよろしくお願いいたします…! …が、いよいよ「老化」の影響が徐々に出てきてアウトプットがしづらくなってきてる面が否めなくなってきています。具体的には「目」が異様に悪くなった感じで(老眼? 謎)ディスプレイを見るのがちょっと辛くなってきた…というか、typo に気づきにくくなってきたのよねぇ。困ったね

とはいえまだ何か出せる範疇だとは思いますので何か出します。出せ。頑張る