というわけで、C82お疲れ様でしたー(2回目)
今回のコミケも、個人レベルでは大きな問題も発生せず*1、夏にしては気温も低めで参加しやすい開催になったんじゃなかろうかと思っています。楽だわ楽だわ。
2日目のサークル参加時には、毎年恒例の凍った アクエリアス ハンディパック を持ち込んだものの、出すタイミングが全くなく 午後の落ち着いた時間になってバッグを空ける為に消化し始めたという…それぐらい暑くなかったですね。暑かったけどさ(ぉ
そんな C82 でしたが、今回も色々レポを書いてみたいと思います。 良いことも悪いことも、事実ベースで。
携帯電話の電波状況
2・3日目 については、一応問題無く使えたかなぁ…という印象です。 下記で解説する場所以外では、普通に通信できました。画像のuploadもスムーズに終えることが出来ました。
ただ、前々からの話ですが、東1のロータリー付近は通信が非常にしづらいです。 ここは、東方列で並んでもてぃんかーべる列で並んでも通信できないという記憶残っておらず。 IS03の通信回線のタイプも 3G 表示から 1x 表示になったりと不安定。 ついでにいうなら、7年ぐらい前から A5512CA でメールを送ろうにも送れなかった記憶しか残っていません。
周りが建物に囲まれている以上仕方ないのかなぁ…とは思うものの、ここに au-wifi スポット置いてくれないかなぁ…とも思ってみたり。 通話は出来ないけど、通信できるだけマシっすわ。
↑auの電波が不安定になる区域
-
-
- -
-
1日目については、09:15頃東待機列に到着し、そこからつぶやこうとした時から通信が超不安定で、画像のuploadはおろかtwitterのつぶやきですらままならない状態。 近くにいる移動中継車は正常に稼働してるのかと疑うレベルでした。 とにかく通信できない。
また、回線についても「3G回線としては繋がってはいるけど、通信は出来ない」という その昔の現象 に幾度となく遭遇。 「テスト中」内でping 打ちまくると、3G回線としてのコネクションも落ち、5分ぐらいすると復帰*2 …という状況で運用していました。 結構厳しい(苦笑
また、知り合いからの電話も繋がらないという状況だったようで、何とか着信が取れた時には「全然繋がらないよー…」という報告を受けました。
…という現象はあったのですが、コレは端末が不調だったのかなぁ…とは思ってみたりします。 イベント前は、端末を再起動した方が良いのかもしれませんなぁー。
-
-
- -
-
今回、私としては「設置する」というアナウンスを見かけなかったので、無いものとして参加していたのですが、知り合いの 庭Phone使い によると「au-wifi スポットあるって言ってたのに、全然無いじゃん!」との事。
おそらく「あった」のでしょうが、前回のこと を考えると、繋がらなかったのでは無かろうかと思ってみたりします…(苦笑
-
-
- -
-
↑au 移動中継車@東待機列(というか東トイレ)近辺(1日目撮影)
↑〓 移動中継車@東駐車場内(2日目撮影)
東駐車場と東待機列の近所2箇所に移動中継車配備というのはあり得ない気がするので、1日目の中継車が2日目は駐車場に来たのかも?真相は不明。
1日目 東待機列
列誘導に1点軽い問題点が発生したと感じました。
日差しが強い中えっちらおっちらと待機列の最後尾へと歩いて行き、問題なく待機列にjoin。 前の方から座り始めて着席してから少し経った後に、前の方から移動の波が到来。具体的には、一つ左側の待機列群と今私が並んでいる待機列群の急病人救護用通路が空き過ぎだったようで、間を縮小するように左側へ移動する波が前から後ろへ流れていきました。私もその波に乗り左側へ移動。(波と平行してスタッフが居るという事は無かった)
……と思ったら、後ろからスタッフさんが「こちらの通路は急病人救護用の通路となっておりますー。もうちょっと右側に詰めてくださいー!」という叫び声。列の群れとしては『え…いや、通路空いてるから左側詰めたんちゃうん? また移動するん…? えー… ('A`)』というタルさがどことなく出ておりました(苦笑
結局、なんとなーく列が右によって、なんとなーく事が収束した模様。
なのは/DogDays 列
無いわー
最近、わふんわふんしている身 としては、"なのは The Movie 2nd" を見て「ちょっとウルって来ちゃったよ…」とつぶやいていたぐらい なのは好き の友人がSEGAブースに直行するとの事だったので、「なのは列、買い出しに行く && 列に大して変な笑いが出ないようであれば、一緒にDogDaysモノ買ってきてー」と予め頼んでいたのですが…
さて。
開場前に「購入できない可能性があります」的なアナウンスがあったと聞きましたが「流石にそれは高度な情報戦だろうwww」と思ったら、どうも割と本当だったようですねコレ(苦笑
サークル回りで西から東へ移動しようとした際に西のトラックヤードを歩いていたのですが………まさか、こんな所でなのは/DD列に遭遇するとは思わなかったよ。 「え、なんでおるの!?」
友人に並んで貰うべき列がこんな所にある。…え、これはもしや私が並ぶべきなんッスかねコレ!!!! 犬姫様ー!待っててください!私がお迎えに参りますよーーーーーーーーーー!うひょおおおおおーーーーー!!!!!!!
____ /::::::::::::::::\ /::::::─三三─\ /:::::::: ( ○)三(○)\ |::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________ \::::::::: |r┬-| ,/ .| | | ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | | /::::::::::::::::::::: | | | |::::::::::::::::: l | | |
\犬日々完売/
…だと……ッ!? 1日目の午前中ですべて完売したというのかね…!? なのは列は超ハードとは聞いていたけど、ココまでハードなの!? チケット無いと買えないぐらいハードなの………!? っていうか、俺はなのはが欲しいんじゃなくて 犬日々が欲しいんだよおおおおおおおおお!!!! なんでなのは列に並ばなきゃならないんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!
…なのは列の恐怖を味わったぜ… こりゃ素人には買えないわ………
というわけで、一般入場でも買えるようにしてくださいです…というか、犬厨はなのは列に並ぶ必要があるのでしょうか…うぐぐ………カンベンしてくだちぃマジで…
…と思ったら、今回は制作サイドも「流石に量が少なかったごめんちょ。通販するわ」とは言っているので、多分丁度今回がとんでもなく酷かっただけなのかもしれません(苦笑
ってか、単純に生産が間に合わなかっただけなんじゃ
ってか、DD側で「通販します」っていう一文が消えてるのがちょっと気になるところなんですが、通販してくれる…よ……ね……?(※2012-08-23 時点で通販確定しています)
ってか、今後なのは列は通販も対応で良いんじゃないでしょうかね?
2日目 - 【初】車での入場!
おいらC56ぐらいから参加している身です。当時中学生だか高校生だかで、始発に乗るべく知り合いと一緒に一生懸命地元の駅まで自転車こいで参加しておりました…。あぁ懐かしい。
そんな「電車で参加」が常識だった私が、車でコミケに参加する時が来るとはおもわなんだ…!
驚きです…マジ驚きです…!
2日目はサークル参加で、サークル参加する人は「サークル駐車券」を申し込むことが出来ます。 この駐車券が頂ければ、ビッグサイト近所の駐車場に停める権利が得られるワケです。
で、いざ到着した感想と言えば、個人の車故に超大量の荷物を運搬する事が可能なんだなぁ…と。ウチでそんな超大量の荷物/頒布物が発生することは無いですが(ぉ)、コミケの知識としてまた一つ学習できた感じです。 …まぁそもそもスペースに入る荷物の量も限られるんですけどな!
あと狭い電車内で人混みに混じって移動しなくて良いので楽なんですが、移動中の高速がマジ怖いという大問題点が発覚。 …こっちは一杯一杯で走ってるのになんでみんなそうバンバン飛ばしていくの!?マジで意味わかんないんですけど!(特に湾岸線)
そんな高速でかっ飛ばしている中、大雨が降ったりと「今日1日持つのだろうか?」と不安になったりもしましたが、結局のところ現地に着いたら特に雨も降っておらず非常に安堵しました。(結局1日持ちましたね)
2日目 - 【初】委託を受ける!
今回のサークル参加では、更に新しい出来事として「知り合いの委託を受ける」も行いました! しかも2箇所から!
初めての委託だった故にいろんな面でドキドキでしたが、コミケットアピールはしっかり読んでおいたので、見本誌回収時に問題無く対応できた…ハズ!
- 委託1) コスROM について、見本誌表をウチのサークル名を書いてスタッフさんに提出。
- 委託2) セーラー服型タオル については、開場直後からは販売しない&グッズ扱い と言う事で、朝スタッフさんに口頭で説明したのみで、委託物が到着次第頒布OKを頂く。
という形で、問題無く委託頒布も行えました。 また一つ賢くなりました…!
ちなみに、そんなコスROMのPOPをA4タテ3枚にして貼り付けていたのですが……
2日目 - 開場前トラックヤード出場列がなんかすごい
めちゃめちゃ列伸びてますけど、西ってこんなんでしたっけ………。
ちょっと解りづらいのですが、列と机との間が結構狭い状態で、お誕生日席の通路側で準備作業している際に通行人が来ると、体を引かないと通りづらいような状況でした。
ほんの少し残念な点だったので、ちょっと取り上げてみたり。 そこまでは気にしてないです。 この程度の混雑なんて3日目に比べたらなんのその
2日目 - 閉会1時間前ぐらいから…
明らかーにオタクじゃない方々が会場内に…。
浴衣着た渋谷にいそうなおねーさん とか! 子連れの親子とか…!
花火大会の関係で出向いたもののまだ時間があるし「あ、"コミケ"っての行ってみたかったんだよねー!」という軽いノリでヘロっと来られたと強く予想されます。
…が! 同人ソフトにたどり着いてしまった方々は残念だったな!(ぇー
個人で制作したゲームとか解らんと思う…ってかパソコンが良くわからない可能性が濃厚。 もうちょっとスペースずれてば、(まだ解りそうな)ミクさん島とかあったハズなのになぁ…と。 まぁ、近くにローゼン等の漫画系の島があったのは不幸中の幸いか…………
3日目に迷い込まなくて良かったねぇ…(ぉ
3日目の出来事
寝坊した(ぉ orz
2日目の疲労により、予定時刻より大幅に遅れて起床。軽くシャワーを浴びてビッグサイトに(電車で)到着したのが…… 10:45 頃 …… 大爆死過ぎる… orz
ただビックリしたのが もう列が無いでやんの。 西待機列が全部捌けてる。…えええ!? そんなに早く入場完了しとるんですか!? おかげで特に並ぶことなく普通に入場しましたとさ…3日目で偉い人がおるハズなのに…意味解らん(ぉ
で、てぃんかーべるさんの列に並ぶ。 遅刻してきてシャッターとは良い度胸だ俺(ぉ
途中雨に降られてちょっと困る。
途中救急車が開場外へ出て行く。
↑大丈夫だったんでしょうか…いやまぁ、医療の現場の方々が救護室で活躍されているのでマズ大丈夫だとは思いますが…(ぉ ^^;
途中前方の女の子が変なオッサンに話しかけられていた様子。「連絡先教えて?」とかなにかあったようで、女の子は大分嫌がってた印象。出切れば割り込んで助けたかった所だったんですが…
距離的に無理でしたごめん orz
会話の内容もしっかりとは聞こえないから確信は持てないわ、話しかけようにも距離があるから無理だわ……。 もどかしい出来事でした…うぐぐ…
3日目 - 出入り口付近の混雑
これも気になっただけですが、ちょっと特記するべき事項かなぁと思ったので取り上げ
11:00頃東1に突入して「てぃんかーべる」さんの列へ向かうべくシャッターへ移動していたのですが、出口付近のお誕生日席に長めの列が形成されてしまっており、見事に流れをブロッキング。 私も見事に野郎共にもまれつつ、人が流れている所に たどり着き 流されつつシャッターに向かいましたとさ。
いやーなんというか、この肩・体で押されちゃう(そして押しちゃってる*3)ぐらいの「流れに身を任すしかない」程度の混雑に遭遇して「あぁ、ようやく本来のコミケに来たよ」と安堵感を(ホントに)覚えてしまった自分になんかもう……うん………何? 一生コミケに参加するわ
↑長めの列が形成されて流れをブロッキング。
シャッター方面に行く人・シャッター方面から帰る人が、空いてる細い領域を利用して何とか流れが出来ていた。
- 上の図で、map と 人の比率はあってないと思いますが、空いてる細い領域は横3〜4人分程で双方向移動がされていた記憶があります。
- お誕生日席は D じゃなくて E だったかもしれません…
- いつもの事と言えばいつもの事かとは思います(ぉ
3日目 - 撤収
今回も西1で撤収に参加しました!
……とまぁ、もう何回も参加していると、blogに特記するべき事項が本当に無くて困る(ぉ
あえて書くならば、今回は机・イスを運搬するためのトラックがホール内へ入って来るまでの待ち時間が殆ど無く少し驚きました。何時もは、一通り片付けてしまった後トラック待ちのゴミ拾いが始まるのですが、そんな余裕もなく「即!机をトラックに!」という流れという。流れが気持ちよかったです。
なお、撤収自体は一般参加からも参加可能ですので(というか私が一般参加)、エロに飢えた野郎共に揉まれた後で1日一通り回った後でも体力が残っている方は是非ご参加を! 参加するには以下のモノを持ち込むことを強く推奨します。(無くても良いけど、無いと辛いッス…!)
- 滑り止め付き軍手
- 机・パイプイス運搬中に手を怪我する可能性があります…ってか、数をこなすとマズ肌が耐えられない(ぉ // 普通の軍手だと滑るので、滑り止めのヤツの方が良いです。 100均にあるはずー
- 着替え
- 日中回って汗臭い中、更に肉体労働で汗書いて、気持ち悪いわ臭いわ。撤収が終わった後、もしくは反省会が終わった後に着替えましょう。夏も冬も必需品。
装備を調えたら、開催時間終了後に、各ホールにあるスタッフの居る本部で「撤収に参加したいのですが…!」と質問すれば荷物置き場等を案内してくれるハズですよー。
撤収が終わると、東1でコミケ代表らによる「今回のコミケの反省会」があります。変な話 面白い話が沢山聞けます。コミケの最後の醍醐味です…!
3日目 - 反省会
そんなに離れた距離じゃない…と思ったのに、聞こえづらくてチトがっかり(苦笑
良いポジション取るのが難しい…
入場者数
3日目の「21万人」という「20万人超え」の発表しちゃって良かったのかという話がちらほら。
ピッツァ
代表の中の人が、開場中にピッツァ頼んだ経験があるとか吹いたわ(ぉ
晴海時代の話らしいですけどね。…ってか、20枚ぐらい頼んで3枚ぐらいしか届かなかったとか何とか………
ピッツァの話は、twitterで「その昔にやられてた」とは聞いていたものの、個人的には今のコミケでは混乱の元じゃろーとは思っています。 代表らも言っていました*4が『周囲に対する臭いが…』等の問題もありますし、なにより「バイク何処に置くのよ?」と。
実際の所は、どこかの交差点までピッツァのバイクが来てそこで引き渡し…という形になっていたようです。 バイクおける場所がない以上、そういう動的な受け渡ししか無理でしょうなぁー。
…とまぁ、とはいえですね「デリバリー業者用一時駐車場」とか新設したら、それはそれでまた新しい伝説的何かは生まれるのかもしれませんなぁーとは思ってみたり(ぉ
コスプレ
エントランスプラザ(の一部)まで拡張したのは正解だと私は思っています。 …ってか、私的には一般人と容易に交流できちゃうような場所があっても良いと思うんですよね。 マンガのお祭り空気を味わって欲しい的な。 それこそ、待機列を形成していた場所全部をOKにしちゃうとかも私はアリだと思います。
ただ、仮にそうした場合、コミケのイメージがどんどん「コスプレ」になってしまうという問題点はありそうですが…(苦笑
ってか、対TFTビル間で、コスプレで往復できるようにならんのですかねー。 そうなると、レイヤーとしては非常に嬉しい気がしますなぁー。 道路は無理でも、ゆりかもめ経由の連絡通路ぐらいはOKになりませんかねぇー
…んまぁ、私はコミケじゃコスプレは出来ないけどな!(ぉ ……いやもうホントほんとハードで無理ですって。サークル回るだけで一杯一杯ですって…着替えて時間食ってられんですって…
コスROM & 抱き枕 の頒布停止
今回ウチのスペースでも、18禁ではないけどエロベクトルを含むコスROM(♂だけど!)を頒布した関係で、やや関係者になりつつある身という事実に、少し心が痛い(ぉ
ただこの辺りは、前々から反省会とか拡大準備集会とかで学習していたので、制作元に対しては説明&注意を行いましたので、問題無い頒布物にはなっている(ハズ)です。
いやーもうホント、モロはダメです。モロは。えぇ。
Webカタログ
C82 開催前に行われた拡大準備集会で知ってはいたものの(※参加しました)、まさか C82 開催前にページ自体が公開されるとは思わなかった!
以下サークル側から思った事をば…
- 個人的には twitcmap さんと連携して、コレをベースに目標となるWebカタログを共同で作り上げて行くのも良いんじゃなかろうかとは思います。 新しく設けるとか無意味に対抗している感じがして嫌ん…
- Circle.ms の SNS システムと連携。というか、Circle.ms のログインシステムを使って欲しい。サークル内容変更フォームが Circle.ms にあるという形でも良いと思う。 Webカタログ更新用云々で新規アカウントは創りたくない所です。
- Webカタログ自体については、検索関連APIを用意して欲しい所です。できればサークル内容更新APIも。 そうすれば、野良PGがよさげなクライアントソフトを勝手に作り始めるかなぁと。
- AJAX/JQuery とかは無駄に使わないで欲しいです。 無駄にウィンドウがアルファブレンドしつつ出てくるとか…
- 少なからずWebカタログ運営開始した後の分については、新しくイベントが開催されても古い開催分が観覧・検索できるようにして欲しいです。公開停止するのではなく。
- 例えば、入力可能な欄に「ホームページ」という項目があってそこにURLが設定できる TextBox が配置される…というだけではなくて、カスタム名称項目を設けてソレに対してURLが設定できる機構が欲しい所です。
- RSSを設定しておくと、Webカタログでサークルの項目を観覧した際に5エントリーぐらいは表示する機構が欲しいです。
- 良くあば「特定の文字列」を設定でき、その文字列にHitしたエントリーについては常に見やすい位置に配置しておくような機構が欲しい所です。 …つまるところ、Webカタログページに行ってサークル情報を更新しに行くのが面倒です…(苦笑
- フルカラーのカットが設定・表示出来るように(申し込み時にも設定できるようにするべき?)
- 「おしながき」フォームで、楽々と見やすい出し物一覧を創れると良いかも
- 加えて歴代頒布物管理システムも… ━━ これは Circle.ms 側のお仕事かも知れない…
パッと思いつくところではこんな所でしょうか。
個人的には特に「API公開」が大きいかなぁと思ってみたりします。 コミケット側が全てを用意するのではなく、一般側からもシステムを開発できるという点で新しいコミックマーケットの参加体型が増えるかなぁと思います。 カタロムの仕様も公開されて自由にいじくれる程度ですから、Webカタログも似たような感じで……是非…!
C84 では、Webカタログがどう運用されていることでしょうかね…?
【C83申し込み時】 circle.ms の不具合なのか、書き方が悪いのか、私の勘違いなのか、読み違いなのか
今回、久々にサークル申込書の「配置図データの書き方」のページ 及び circle.ms の 「コミックマーケット83 サークル情報入力 → 各項目入力に当たっての注意事項を見る」をしっかり確認したところ、今まで1点ほど推奨されない形で入力していた事に気づきました。*5
当方同人ソフト屋であり、配布媒体は「CD-ROM」です。 故に、今までは頒布物の「サイズ」の欄を "CD-ROM" と記入していたのですが、実はこの点に関して注意事項が書かれておりました。(今回初めて知りましたスイマセン…)
↑頒布物がメディアの場合、「サイズ・ページ」には「CD/CDケース」、「DVD/DVDトールケース」の様に、メディアの種類とパッケージの大きさを書いてください。搬入時の嵩を配置場所の参考にします。
なん…だと……
というわけで「サイズ」の項目に「CD/DVDトールケース」*6と記入して submit してみました。すると…
oh... 入力できないやん…!
ってあぁ、「サイズ」に「CD」等を、「ページ」に「CDケース」等を入力するって事ですかねコレは…! おいら勘違いしてももうたか!
ダメだこれ!!
…「メディアの種類とパッケージの大きさ」の入力をどう記入すれば良いのかがサッパリわかりません…(苦笑 orz
結局、従来通り「サイズ = CD-ROM / ページ = 1」で申請させて頂きました。ご了承ください & 不備にしないでおいてくだせぇ… > 中の人
【C83申し込み時】入力フォーム遷移の不具合
「サークル情報入力」フォーム内下部にある「補足説明」項目に対し、"↑「捕捉説明」の欄
↑エラーが発生してしまう
なお、「捕捉説明」欄以外では実験していない為、他の欄でも同じ問題は発生するかもしれません…?
"<\w" を弾きたい理由は、ソフト業界にいる身としては十分にお察しできるのですが…「処理エラー」ってのが腑に落ちない所です。 例えば1つ上の不具合では、不正な値が指定された場合はちゃんと入力フォームに戻ってきて「hogehoge の入力項目が不正です」と教えてくれているワケですし。
また問題点として、鯖側ではエラーが発生した扱いですから、submit した値は circle.ms鯖側 では受け入れられてない事になります。 すなわち、サークル情報入力フォームに戻ったところで フォームの入力内容は吹っ飛んでます。 ……項目いっぱいあるのに吹っ飛ぶのは正直辛いかなと…。*7
なお、申し込みフォームとは関係無い「circle.msについての問い合わせフォーム」でも "<\w" が入力できずエラー画面へ遷移しました。
つまるところ、"<\w" が入力できないのは circle.ms 鯖側の制限であって、カタロムの制限ではないのではなかろうかと思っていますが…どうなんでしょう? もしそうなら、鯖側の制限により表現が制限されてしまうのはガッカリかなぁーと思います。個人的には入力できるように改善して頂きたい所です。
ちなみに、この件について circle.ms 側へ問い合わせたところ「一部入力できない文字列がある。エラー画面の遷移については今後改善していく」との回答を頂きました。 …つまる所 "<\w" は入力できない形に落ち着くかもしれません………
長旅の終わりに
…気づいたら偉い長文になってしました。 …実はヒーヒー言いながら1週間ぐらい書けて書いていたという。画像の準備は時間がかかって特に面倒臭いッスね…(苦笑
なお、C83 についても当然ながらサークル申し込みさせて頂く所存でございます。 受かった際には、同人ソフトですから「三日目 12月31日」の大晦日となります。 まぁいつものことですね!
当選した際には、是非ともまたよろしくお願いいたしまする……!