地元のコスプレイベントの女装参加ルールがあやふやだったので開催団体に尋ねた所(途中で)キレられた件
2013-12-08。*1 地元のお祭「五井大市」が開催されました。
今回の開催は「コスプレ参加大歓迎 (魚拓)」となっており、最近割とコスプレに浸かってるおいらは「いよいよ地元でデビューかしら!?」と謎の力を込めつつ当日を楽しみにしていたのですがー……
地元には失望しましたワ…
女装さんは 「差別対象だった」 と言わざるを得ないです。 大変残念 ('A`)
問題点一覧
- メールの返答がない事
- キレながら対応された事
- 参加者の私服姿の"見た目"で、参加許可不許可が決定された事(コスプレ姿で判断が下ったわけではなく)
- イベントの運用が適当だった事
メールの返答が無い件
女装参加について、次の文章の通り非常に曖昧な表記になっておりました
- ※男性の女装については現在審議中です。(2013/11/27)
- ※男性の女装については他の人に男性とバレチャッたらダメってことにしました。自信のある男の娘さん、挑戦お待ちしています。(2013/12/07に更新)
参加にあたってどう判断すれば良く分からない上に、女装参加が出来ないのは差別に該当する可能性もある為、TOPページにある「お問い合わせ」にあるアドレスへ質問&指摘メールを送信しました。「12月6日3時49分」「12月7日22時30分」の2通送信しています。
内容としては次の通り。(2通のメールの内容をまとめています)
- 女装参加は結局OK?NG?
- 女装参加が審議入りしたのはどのような理由があるのですか?
- 「男性の女装については他の人に男性とバレチャッたらダメってこと」になったのはどのような理由があるのでしょうか?
- 上記のルールだと、参加した"後" に OK/NG が判定されることになりますが……
- 差別を発生させてはならず、平等に参加する事が出来なければおかしいです。例え見栄えがしない女装でも、平等に参加できなければ差別に該当する可能性があります *2
2通目については、あと1時間ほどで開催日になる為に変更は色々厳しいだろうとは考えており、実際朝になっても13時頃になっても返答はありませんでした。 ただ、1通目については1日分の時間はあったので返答を頂きたかったというのが正直なところです (現場は混乱してるんだろうなぁーと察しはしましたが…)
仕方ないので現地に直接出向き、参加する前に質問を行うことにしました。
…がー………
キレられた件・見た目でジャッジが発生した件
主催者側の都合により「私がウザがられ」キレられてしまいました…
イベント当日、ダブルブッキングしていた「コミックマーケット85 サークル向け 三大拡大集会」に参加した後、直ちに地元に帰還し 14:30 頃着。 本当は13:30頃着の予定だったんですが、12時に終わる予定の三拡が 12:45 くらいまで伸びた結果後れに後れる…
さて、受付・更衣室のある市原商工会議所の建物2階に着くと、おねーさんが一名おりましたので「イベントの運営者様はいらっしゃいますか? メールの返答が無く、女装参加ルールが良く分かりませんでして…」と訪ねると、おねーさんは電話で偉い人を呼び出して頂けた様子。
しばらくすると、(何故か)液晶モニタを片手に男性が一名駆け上がってきまして、この方と次のような会話が発生しました*3
*『あー、はい。どのような用件でしょうか?』
9「イベントに参加しようと思っているのですが…」
*『それはありがとうございます』
9「2点お尋ねしたい事がありまして、女装参加は結局大丈夫なのか否かという事と、メールで参加に関する質問を投げたのですが回答がありませんでしてどうなってるのかと…」
*『メールについてはホント申し訳ございません。あと、参加についてはあなたはキレイだから大丈夫。汚い人が来ると駄目だけど。』
9「…えーっと、見た目でOKって、それは差別が発生しそうな…」
*『……貴方は何がやりたいの?イベントに参加したいの?メールの回答が欲しいの?』(※怖い表情し始めキレ始め&怒られる)
9「あぁいや、参加もさせて頂きますが、メールの回答も頂きたいのです」
*『そういうのは後にしてくれる?今忙しいので』
9「あーなるほど。いつまで待っていれば宜しいでしょうか? イベントが終わった後でも宜しいでしょうか…?」
*『……いやだから、メールの回答とか無いから。目をつむって貰うしか。 いまこっちは忙しいの。 参加については問題無いからー』(撤退)
…げんなり
なんでおいらが怒られなければいけないんじゃ…… 対応も適当で筋が取ってないし……「後にしてくれって」って事で「じゃぁ後で」って提案したら更に機嫌悪くして「無いから」とか意味分からんわ… ('A`) そもそもの問題はメールを返してくれなかった事という「商工会議所側の対応が悪かったこと」で、おいらに非は無い気がするんですが……
…げんなり
あまりにテンションが下がってしまい、更衣室に入り参加止めようかと思ってしましましたが*4、地元の知り合いにも声かけちゃったし、「女装参加者は問題無い」という実績を作りたくもあったので、頑張って着替えて参加しました。
お祭り事態に参加してる人達は本当に温かかったです (:-:)
DogDaysの犬姫様をしていましたが、"可愛い"と声かけて頂けましたし、写真撮影のリクエストも頂きましたし(一緒に撮影)、私側も楽しまさせて頂きました…!ありがとうございます…!!
…と、あわせて「あなた…女の人?男の人……? はっはっは! 男だわwwwwwwwwwwwwwww」なんて人もおられましたが、これ イベント参加ルール的には "アウト" になるんですよね。「他の人に男性とバレチャッた」ので。 お祭りの参加者は楽しんでるのにアウトです。 この点、市原商工会議所さん側はどう捉えますでしょうか…?
メールの返答 「は」 無い件
イベント終了時刻になり私服へ着替え更衣室の外に出ると、参加時に怖い顔して怒って来た男性がおりまして、女装参加に関する対話を行いました。 (おそらく、私と対話する為に来て頂けたのだと思います。ありがとうございます。)
その場での私が発言した意見・要望は次の通り
■ その1 // 女装に関する意見
- 女装禁止 もしくは 女装参加者のみ チェックが入るのは "平等" ではない
- "パッと見" だけでイベントへの参加合否が決定されるのは不適切である。
- 大阪では女装禁止イベントに対して府が指導を入れている。
市原商工会議所側の意見としては「オッサンのレオタードとかはなぁ…」という点を懸念されておりました。 気持ちは分かるんですが、彼(女)らもリスクを理解しており*5問題無い見栄えになるようしっかり対策してくるわけで、大体は問題になりません。
なおコレについては「"猥褻"に該当するような物は犯罪なのでしょっ引いて良いです」と意見をしておきました。
■ その2 // メールの回答に対する要望
未だに腑に落ちてないのですが
9「メールの回答を後日でも良いので頂きたいです」
*『いやー。回答とか無理なのよ』
9「…?メールが無理でしたら、イマココで回答して頂いても良いですが…」(質問内容をプリントアウトしたのを差し出す)
*『いやー、だから無理なのよ。 ちょっと上の方がね……』
9「……回答は無理…と?」
*『そうだねぇ』
なぜココまで回答を拒むのか。 話からすると、市原商工会議所の上層部に何かあるようですが、残念ながら私には何があるかまでは分かりませんでした。
…なお、この対応して頂けてる男性、後に "イベント主催者" でも無く "メール対応してる人" でもなく「ただの関係者」と発言。 話によると
- メール対応してる人がものすごく忙しくなってしまったので、メールの返答が出来なかった。他にも2件対応できず参加して貰うことが出来なかった。これは会議に出したいぐらい。
- 私はただの "関係者" であって、主催ではない。 イベントに関して直前まで誰も動かなかったので、仕方なく対応している。 実は私もこのイベントで誰が一番の長なのかが分かってない
との事。
…つまるところ、運営実態があやふやなままイベント当日を迎えてしまった という事のようです。 ただの関係者が見た目で参加の合否判定してた事に突っ込みたい所でしたが、正直なところ「ありがちだよなぁ…」という面が強かったです。*6 その発言があってからは、あまりこの男性を強く責めるのも酷だと思いまして、おとなしく撤退する事にさせて頂きました……
が、意見を言う矛先が無くなってしまい、すごくもどかしい状態に……
ただ「市へ連絡して良い」という回答を対話させ頂いた男性から得ていますので、近いうちに市(と市原商工会議所)へフィードバックする予定です。
言いたい事まとめ
- 市原商工会議所が開催したコスプレイベントの運用が適当すぎて残念だった
- 紳士的な対応をしていただけなくて残念だった
- 商工会議所という公に近い機関が、"差別" を発生させるような対応をしており残念だった
- 「後日になってもメールへの回答が出来ない」という不可解な対応をされてしまい残念である
あととても重要な事ですが、このように意見をフィードバック(している|これからする)わけですから、これら意見を吟味していただいた上で
より良い形にした2回目の開催を切に希望します。
最初から上手こと運用できる訳ないワケで、問題点を修正て次回へ繋げて行ければ良いのではなかろうかと考えます。 差別無く、自由に表現を行える市へ発展していただければ幸い。 同じくコスイベが開かれている 千葉市・松戸市 に負けるな!
イベントを開催するに当たって思うこと - 各方面の主催者様へ
コスプレは一件華やかですが、面倒な部分・ジャッジが難しい部分*7など色々と考えるべき点があるので、運用実績が十分にある(そして「表現の自由」を非常に尊重している) コミックマーケット を参考にして頂きたい所。 会場に行ってコスプレ広場に出向いて勉強するのがとても良い事だとは思いますが、カタログを購入しコスプレ参加ルールを確認されるだけでも大きく違うかなと思います。
なお「その辺のコスプレイベント」は参考にしてはなりません*8。 スジの通ってない「女装禁止」がある事が多く差別に繋がり兼ねませんので宜しくないですし、他にもその地域特有のルール等が含まれていたりするので無駄に縛りが発生しかねません。
また「良く分からない」のであれば、(個人|企業?)でコスプレイベント開催している団体が「開催場所募集」とかしてたりもしますので、連絡取ってみると良い形に運用できるのではないかと考えます。
参考
※「五井大市 コスプレご案内サイト」 (http://www.ichihara-pc.com/goiooichi/index.html) は、Internet Explorer からしか観覧することが出来ません。 他のプラウザだと html のダウンロードとなります。 ご注意ください。*9
- 五井大市 コスプレご案内サイト
- 市原商工会議所
- 「女装禁止」は差別? 大阪府がコスプレイベントで“指導”
- コスプレに優しい街へ新名所 千葉・松戸に撮影スタジオ *10
- コミックマーケット公式サイトへようこそ
- コミックマーケット 85 カタログ
- 当日の私
以下当日の私のつぶやき。"つぶやき" なので割と概略です
- -
*1:7日も
*2:なお、なるべく見栄え良くする努力はするべきだとは考えます
*3:正確な会話では有りませんが、大体こんな感じ
*4:こんな事初めてや…
*6:誰がどう動かしているのか謎のまま物事が進んで行きモチベーションがダダ下がりになること。…IT業界の事だこんなろー!!
*7:ついでに宗教論争
*8:参考にしても良いイベントもありますが、変なルールが入っている事が多いです。残念です
*9:httpヘッダーで "Content-Type: application/x-httpd-php" が返ってます。 ...oops
*10:「21世紀の森」でイベントを開催している「えざき舎」さんは、該当施設での 女装を禁止 しています。 …大阪の件と同じく市営の公共施設じゃないのかなぁ…と思ってみたり