いろきゅうの(元)はてなダイアリー

はてなダイアリーから移行中…

C100 - おしながく

開催当日にお品書き公開とかご覧の有様だよ!!!

…とはいえ、よく考えたらお品書きって創ったこと(ほぼ)無い気がする…。 あれ… もしかして今まで作業から抜け落ちてましたねコレはもしやHAHAHA!!!!

出し物

1日目 西-そ01b の出し物は以下の2点です!

← 500円

新刊… そして「更新版」

ココ数回出していた "2冊目" の更新版です。 そして「第1部完」です! 当初見つけていた API については一通り手を回せた形であり一区切りが付いたバージョンではあります。すごい! 終わりにたどり着いたよ!!

…と言いたい所なのですが!

ほらなに? ラスボスを倒しても「隠しダンジョン」が残ってたり「やりこみ層素が残ってたり」するものじゃないですか? えぇつまりまだ続きます。 続きます。 むしろこれからが本番な面もあったりしますね

『体裁を整えて』『1冊目と再構築』する予定です。 めっちゃ大規模工事ですよ… やべぇ…

← 500円

旧刊ですね

…というより元々分冊の予定は無かったんですけどね! まさかホチキスが止まらない程の自家製本になるとは全く思ってなかったんですよホンマ…!


2冊とは言ってますが、実のところは2冊両方合わせて1冊の本です。

WinAPI を叩いてパス文字列操作に苦戦してる VC++屋 は是非お手にとって頂けると幸いです…!

1日目 西-そ01b で超!お待ちしてます!!!





「え、台風? マジ??





C100 当選しました! // 1日目 西-そ01b

C100 という記念回の開催おめでとうございます(予定)!

まぁなんか夏休みに同期したかのように世間が騒がしくなりましたがなんですかねこれは!? 本当に開催できるのでしょうか……!?

…という所ですが、準備会としては 余程のことが無い限り開催する との事でした(後述

といわけで準備はしっかりしておきましょう。 製作サボってられねーな!

サークル参加 info

1日目 西-そ01b で参加します!

なんか入り口正面とかすんげぇ所頂いてしまってビビってます。 大変恐縮です…!

あとついでに言うなら「西1の外周がコスプレ」だったり「西2 が VTuber」だったり。 …同ソ島の周囲は阿鼻叫喚確定やないですかコレ とビビってます。 たぶん ガタイ良い サ■メ嬢が大量に居ると予測されます。はい。生きて帰りましょう

出し物は 2巻目の更新を予定してます。 いい加減仕上げたい & 終わりが少し見えつつあるんですが、おわるかなぁー… 終わらせたいなぁ……

サークル向け拡大集会

24日は、準備会さまからサークル向けに重要事項の説明や質疑などを行う「拡大集会」というのがありました。(サークル参加者は参加可能

なかなか重要な情報が聞けたり、そもそも準備会さま側がとても主張したそうな話を聞いたり、 なんかやべー話を聞いてみたりしてきた ので、特に重要そうな内容を post します

余程の事が無い限り「開催する」

開催します

"ヤツ" が再び大流行していますが、余程のことが無い限り開催するとの事です。

余程のこととは「緊急事態宣言が出された」とか「ゆりこの鉄槌 蔓延防止なんちゃらが発動した」とか、行政レベルで止めてくんない?コールがが出された時ですね。 ただ、出されても開催は結局どうするかは不定なので「準備会 HP / twitter で正確な情報掴んでね」との事でした。 準備会の発表こそが"真"です

行政的になにか宣言が入っちゃった場合は、準備会も各種確認調整で大パニックなハズです。 上から情報が降りてこないとかでさ! 温かく見守りましょう :-)

いいから水を買ってこい

会場現地での購入は「長蛇の列」「売り切れ」とかでかなり無謀なので地元で確保してきてね! と強く強調されてました。

熱中症をかなり懸念している印象ですね。 まぁそりゃそうだ。 タダでさえ暑い上にマスクな上に冷房効かない環境ですからねぇ… いつぞやのジェノサイド夏コミを彷彿させる…(ぉ

個人的に緊急回避方法は 「東7-8 / 南 ホール」 に逃げるです。 冷房超効く…… ただ座り込みはダメなのでホントに一時的な緊急回避にしか出来ないと思います。 サークルが配置されてる南であれば、ダラダラっと見回りつつ新規ジャンル開拓しながら体を冷やす事が出来るのかなぁと思ってみたりします。

夏コミは「3年ぶり」です

マジかよ

体が覚えてるのか?という問題もあるんですが、そもそも 3つも歳食ってる という怖い話。 ちゃんと寝て飯食ってきましょう とお話がありました。

…はい、ホントにそう思います。頑張ります…… いい加減、作業して徹夜参加は…止めたい… orz

あと年齢的な話で言うと、スタッフも高齢化してるので 若い人大募集!とか、代表等が大体 60歳前後 とか。 前回 C99 の撤収にしてた人達も、ポロっと「みんな大体アラフィフだろうから、あんまり無茶は…出来ないねぇ…w」とか。 ……設営もそんな感じなんですかねぇ…?

……高齢化社会はスグそこにありました。 全体的に 3歳 歳食った参加者の夏コミケ。 普通に気をつけて行きましょう

撤収・反省会「だけ」参加出来る

との事です。 設営のHPから申請必要です。(リンク先は C99 のもの。C100は執筆時点ではまだ無い?

前回コレは私も (気になったん|気づいたん) ですが、撤収・反省会 に参加するには「2日目のチケットに当選した人しか参加出来ないのでは?」と。

実際の所は上記リンク先のように別途申請の上で参加出来ます。 前回撤収日には実際に「設営のみ」でリストバンド巻いて参加してた人が居ました。 しらんかったわぁ…

というわけで、是非、後片付けに参加されてみては如何でしょうか? こちらも案外人が少なくなってきている印象なので結構重宝されると思います。 撤収作業後の「反省会」(代表等による出来事レポート)もなかなか興味深かったりします。 案外 "事件" は我々のすぐ隣で起きてる感じでヤベーです

参加の際は軍手と上の着替えを忘れずに!


というわけで、C100 まであと3週間ほど。 よほどの事が無い限りは開催するので、しっかりポカリ・アクエリを確保して、サークルチェックもしっかり行って準備しましょう!

…といいつつ、一般参加チケットの当落によってまた分岐点があるんだなぁと気づいてしまうなど(ぉ orz

いやー、参加制限あるのはやっぱ色々しんどいすわー

C99 参加感想

というわけで、C99 参加感想です。 おっ、今回は早いぞ…!?(えー

参加感想ではあるのですが、主に準備会様向けになっています。 毎回(でもないけど)、次回申し込み前にはその回の参加レポートした blog entry をご連絡していたりします。 今回もだいたいソレ用です(が、まだ次回申し込みは始まっていません。ってか開催日が未公開です:ぉ

ざっくり全体的な感想

ぶっちゃけ、どこかで大きな問題が出るだろうと思ってたんですが(ぉ

正直、大きな問題は全く発生しませんでした。 入場時にドン詰まりが発生するんじゃなかろうかと勝手に思ってたんですが、全くもってスムーズに入場できました。 これは正直ビックリです。 相当、計画や練習を行ったのではなかろうかと感じました。 入口 or 公共担当あたりの方々に頭が下がる思いです。

開場中も人口密度が非常に低く実に行動が快適。スムーズ。超楽。臭くない(ぇー

ただ半面、出し物の頒布は大爆死で想定以上に出ませんでしたね… 正直つらい(苦笑

しばらくはこんな感じが続くんかなぁーと思うと、ピコ手にはちょっと辛い開催が続きそうな気がします。 まぁそうは言っても世界情勢的にしゃーない

開催前 - 拡大集会(サークル向け)

行きそびれましたァァァァァ ('A`)

行く気ではあったのですが、そういえば開催は何日なんだろうなぁと 12月に入ってからアピールを確認した所…

事前申込制でした。 12月に気づいたので時既にお寿司…あああ……

しっかりチェックしていなかったワイの過失。 次回は…しっかり事前に申し込んで以降と思います… ハイ、なんか申し訳ない。 こんな所から変更点があるとはなぁ…

【サークル向け拡大集会とは?】 その回開催分について、代表から事前に重要な情報が聞けたり、えっちな表現について勉強できたり、なんか質問できたり、素敵なおっさんトークが聞けたり するものです。 興味があれば誰でも参加出来ます…!

前日まで

ぶっちゃけると、私は今回も「開催延期」になるのでは……思っていました。 原因はもちろん「オミクロン株」。 国内には入ってはいないが、空港の検疫所ではモリモリ引っかかってるようでなんか大変そう…? え、大阪で市中感染?

都知事ブチギレません??? 開催して大丈夫なんです?? 都知事再度寝込みません…?

まぁ、感染発症時の厳しさはそんなに無いという話ですが…いやでも、まだ論文やらなんやらお偉いレイヤーで症状確定はしてないんだべ…? となると、まだ「未定義の動作」になるので、鼻から悪魔が出来たり、ソ●ータイマーが植え付けられ1年後に即死する可能性とか、猫耳/犬耳が突然生えてくる可能性だってあるわけですよ。 これはまずい(良い…)

というわけで、直前になって "YURIKO's goddess judgement" の鉄槌が下って延期になって各方面が阿鼻叫喚になるんちゃうかなーコレ… と睨んでいた面はあったんですが…

結局、そんな政治層による緊急中止令は発令されませんでしたね!

とんだ心配事でした。なんかすいません。 正直モチベ下がってたんですが、これは開催コースだと判断してから猛スピードでモノを仕上げに入りました。これは嬉しい悲鳴(誤用

1日目 - 入場

来た…ッ!?

この時がついに戻ってきた…!

この日はサークル入場する事になっていました。 エントランス入口前で「通行証」「TOKYOワクションのアプリの起動」ヨシ! 突入!

…と準備万端で突撃したのですが、このタイミングでは「通行証の確認」だけだったという(ぉ orz

で、少々混乱しつつも、東のゴキブリホイホイ前でようやく TOKYOワクション の確認ー… と思いきや、通行証に書いてある名前との照合を実施。 リストバンドはまだ

ゴキブリホイホイでようやく、通行証とリストバンドの引き換え

…接種証明確認・リストバンドの交換とかは一か所でまとめて実施するわけじゃなかったんですねぇと。 いやでも、このやり方は大正解だと思います。 「接種証明確認&本人確認」と「リストバンド渡す&付ける」という2つのタスクはスループットが異なるハズですから、確かに間にバッファ儲けた方がスムーズに回せると思いましたわ。 すごい

で、この2段階目の時間かかりそうな「TOKYO ワクション確認&本人確認」セクションがもうガチ体制でビックリ。

かなり嘘ついてる図ですが… 受付口の数が全く足りて無い。 5倍はあった! それはもうまるでねずみの国あたりの入り口ですか的な勢いで、すんごい量の認証受付口があって本気度を感じましたわ。

…むしろちょっと余ってたのかな感が無くもないですが…(ぉ

1日目 - 開場

10:00

開場アナウンスの初っぱな一言目「ただいま」は実に心に響きましたわ…

色々振り回されて苦労した上でようやく帰ってきた形でしたからねぇ…… 準備会方面の関係者さんは特に心に響いた一言だったのではないでしょうか。いやぁホントお疲れ様でした! & ありがとうございました…!(※始まったばっかりです

1日目 - 混雑

全く混まず密になりませんでしたね! 正直「ガラガラ」と言って良いレベル

← 10:50 (アーリーのみ

← 12:00(一般入場後から 1h 経過

一般が入ってから確かに人口密度は増しましたが、それでも余裕で床が見える。いやぁ動きやすい動きやすい。正直超楽。 個人的には、従来の1日目の午後あたりの混雑かなぁという印象です。少なくとも最終日では無い(ぉ

ただ、人が少ない故に、サークルさんは相当厳しい戦いを強いられたんじゃなかろうかなぁ…と思っています。 その当たりは2日目に続く

1日目 - 【壁開放】ごきぶりホイホイ ~ 開梱

野暮用で ガレリア & ごきぶりホイホイ前 に出向いたのですが……なんだか騒がしく人だまりが凄い。密やぞ…? 何か事件があったかね…? なんて遠くからしばらく様子をみていた所、壁が崩壊して人がなだれ込んでました。 時刻は 13:00。 偶然にも解放の瞬間に遭遇…! ビビる(ぉ

後に気づいたのですが、今回「東西で壁ができる」というのは、物理的に壁を作ってゴキブリホイホイを閉鎖してるという事実。そこまで強固に封鎖してるとはおもわなんだ(ぉ 上の写真でも、よく見るとゴキブリホイホイの入り口中央に壁が残っています。

個人的には「東西の壁は崩壊しないのでは…? 崩壊してもだいぶ遅い時間だろう。閉会1時間前とか」と思ってたのですが、案外早く崩壊したなぁというところでした。 もちろんイチ参加者としては大変喜ばしい事なのですけど、感染対策方面的には良かったのかというのはちょっと気になります。 結構早期に大集団になっちゃった感じががが

ちなみに 2日目はもっと早かった記憶。 12:30 だか 12:10 頃だった気がします。 まだ人が普通に残ってる時間帯な気がするんですけど良かったんでしょうか。都知事ブチギレ案件にならないか心配です(ぉ

1日目 - 撤収早すぎワロス

15:00 東ふ-へ 近辺の様子

誰も居ねぇ

いやー、気持ちは良くてもよく分るんですよ。 13時ぐらいにはみんな帰りつつあって、サークルとしては「これ以上居てもなぁー」みたいな感じになるのは解る。とてもよく分る。 ぶっちゃけ、ワイの所も 14時移行は何も出てない気がしますし!

だが待って欲しい!

案外最後の最後まで回ってる人は回ってます。 ワイは基本的に時間が足りない。 また今回からしばらくは「壁が崩壊したら逆側へ!」という人の流れもあるので早期撤退は時期尚早なのでは…と個人的に思います。 ってか、折角の久々に開けたイベントなのにちょっと寂しい気がします…!

なるべく…最後まで…居ません…か……??(弱声

2日目 - サークル参加日

予定より1本遅い電車に乗る事故を起こし、やぐら橋閉鎖によりサークル入場が危ぶまれる事故は発せしましたが!(ホントスイマセン) なんとかやぐら橋閉鎖には間に合い、問題無くサークル入場時間以内に入り口を潜ることに成功。 入場回りのフローは昨日経験していたため、入場自体はスムーズに出来ました。 ワクションアプリは最初っからは起動しなくてヨシ!

で、慌ただしくもスペースにたどり着いた結果といえば、両隣が全く居ないという悲しい事案が発生(ぉ orz 寂しいのぅおい…!(※結局右隣のサークルさん以外は来ました

2日目 - 新規装備品

今回から参加時における装備品を増やしました。 開催中は dynamic にものすごい情報量を裁かなくてはならないにも関わらず、全く裁けてないどころかそもそも情報の取得が出来てない/情報に気づけない事も多々あったのが課題だったのです

増やしたデバイスは画像の通りです

特に前者の骨伝導イヤホンが凄く便利!

今まで、買い出し回り中に売り子さんから連絡が入った場合に見落としてしまい「連絡が付かない」というケースが多々あったのです。 理由は様々ですが、シンプルには「通知に気づかない」からです。スマフォをポケットに入れれて気づかない…とか、ネックストラップにぶら下げて通知音最大にしてても気づかない…とか。 いやなんか申し訳ない…

ところが、骨伝導イヤホンにしたところバッチリ LINE の通知音を聞くことが出来たため基本的には漏れなく対応出来た…ハズです。 また当然ながら耳は塞いでいないので、周囲の音も問題無く耳に入ってきます。 つまり、スマフォの通知音を聞きつつ、現在地周囲の聴覚情報も問題無く得ることが出来、大変パフォーマンスが上がりました。 骨伝導イヤホンのバッテリーも最後まで持ってくれてこれはこれでビックリ。 大変良い装備だと思っています。

Apple Watchtwitter の通知が届いてブルブル震えるので、買い回り中に「おっ、なんか何処かのサークルさんが情報流したな!」と dynamic な情報把握に大変便利でした。 ただコチラは歩数の運動量把握の方がメインかなぁと…。 Apple watch は時計でもなくデジタルガジェットでも無い。 健康器具です!

…ただまぁ、そもそも今回はそんなに裁くべき情報は発生しなかったという話はあったりしますけどね…! へいわなコミケ

2日目 - ファミマの投げ売り

時刻は 15:09。 閉会まで 1h…!

ファミマの必死感が伝わる(ぉ

まぁ今回は予測は難しいですわなぁ。 不足して枯渇したら機会損失になるし…

2日目 - 閉会まで盛況の島

時刻は 15:45。

見て下さい!この人口密度の差! 同人ソフト島を境目にして全然空気が違う…! 東6(東方方面)はすっかり人が居ないのに、逆の東5方面はこの大盛況…!! なんだなんだと聞かれたら

まぁ、メカミリ島ですねー(棒読み

メカミリ島は「最後にシメる」とは聞いていましたし、過去の開催でも遠くの方からなんか聞こえてきたりもしたのですが、お隣になりマジマジと体験するのは初めてなハズでビビってました

今回は「密」がダメなので散らすのでは無いか… という説もちょろっと聞いたのですが…… まぁやるよねーみたいな(ぉ

とはいえ、この最後のシメに参加出来るチャンスはそう無いので *1 全力で参加する方向へ。 文化がよく解っていませんけど初参加する形へ…!

結果、解った事は…

  • なんだかよく分らないタイミングで、三本締め
  • なんだかよく分らないタイミングで、万歳三唱

2phase あるらしいです! ちぃおぼえた! 今後参加する人は参考にしてくだち…!

2日目 - サークルとしての感想・雑感

全く駄目でしたね!

私の出し物は相当コアな物なのでピンポイントで買いに来る人はほとんどおらず、ラフで回ってる人が突然変な出し物に遭遇して手に取ってくという流れなんだろうなぁ…と思ってはいたんですが、まさにそんな感じだろう事が今回良く分かりました。 ライトな参加者が居ないと正直キビシイ… スペース前通路に殆ど人が通らなねぇ…!! 島中ピコ手にはしばらく厳しい時代が続くのではなかろうかと勝手に思ってます。

そっち方面で考察すると「サークル側が楽しむための閾値」がすごい上がってしまったと思っています。 従来からある「しっかりとしたモノを作る」という点で既にハードルは高い所ですが(ぉ、今回から追加で…

  • 徹夜して頑張った所で頒布数が凄く少ない。 苦労に見合う頒布数で出ないのはメンタル的に厳しい
  • 感染対策準備が増えて面倒。消毒液やら釣り銭トレイやら… (そして当日忘れる事故

という要素が関わってきます。

1万円 払ってスペースもらって、感染対策準備するために薬局に出向いて、本のカバーが無ぇなどでパニクってみたり、エナドリがぶ飲み徹夜して必死にモノ作った結果、大して頒布物が出ないまま閑散とする6時間を耐えるメンタル&体力はあるか? …という所で……

それであれば Web で良いのではないか? Fanbox あたりで済ませた方が楽で対価も容易に得られ、時間にも縛られず小回りも効くのでは無いか? …という流れ/考えが発生しておかしくないのかなぁ…とモヤっと思ってみたりします。 相当サークル側が「ふるい」にかかるのでは…? と…… そう言った面でも今後が心配です。サークル側が少ないと(≒変なモノが少ないと:ぉ)来る人も少なくなってしまいますし。

…ちなみに私は自分のためにモノを作ってる面はあるので、当面は参加し続けるつもりです。 ぶっちゃけ数が出ないのは辛いんですけどね!

2日目 - 撤収

← 16:58

← 17:32

もちろん今回も撤収に参加しました!

今回、撤収がものすごく早かった印象です。 机・イスの母数が少ない…というのが大いにあるとは思うのですが、そもそもトラックが 16:30 には入ってきたような記憶があり凄くスピーティー。 トラック側で何かしら混乱が発生し遅れてくるんじゃないかなぁと勝手に思ってたのですが、ちゃんとハンドル出来てたっぽいですね。すばらしい…!

イス台車が 「え?コレで終わり?」 というスタイルでビックリしました。 50脚/台 っぽく…? 数えやすくはあると思うのですが、いかんせん上がスカスカな感じが…(ぉ

【撤収とは?】 設営の逆です(ぉ コミケでは一般参加者も閉会後に参加することが出来ます。 参加すると……ガランとしたビッグサイトを拝めることが出来ますし、上半身の筋肉に負荷をかけられるためデスクワーカーには大変良い運動場所となっています(ぇー

持ち物:ぐんて(滑り止めゴム付が良い感じ // 夏は「替えインナー」も。汗かきますわ

…いやー、顔より上に机上げるとか結構筋肉使うんすよねぇー… 流石に連続して上げるのは筋肉的に厳しく事故の元の認識なので、出来る範囲に止めていますわ。 無理して作業して事故らせるのだけは止めましょう…! 若くねぇんだよ!*2

なお、撤収完了後に「反省会」が開催されるので、それに参加することも出来ます。

撤収 - 雑感

■ 1点困ったのは、一般参加者の荷物置き場がどこにあるのか解らず彷徨いました。閉会直後に「荷物置き場はxxです」とアナウンスあったっぽいのは解ったのですが… 片付け中で聞き漏らしてしまいました、申し訳ない…

で、その後いろんなスタッフさんにお聞きするも、やっぱり解らないとの事で立ち往生。

その後 16:20分ごろに(?) あった2回目の同じアナウンスにより「東2」に設置されてる事を把握しました。 まさかそんな所に。 東456 からはちょっと遠い(ぉ

■ 床に貼った緑の養生テープが残ったまま事案があったようで…? 私が確認した限りでは特にありませんでしたが、確かに他の人は剥がしていた模様。 東6スタッフさんは「あらやだ恥ずかしい…」とは言っていました。 原状復帰させなくてはいけないと考えると、確かにちょっとまずかったのかなぁ…とは思います。

なお私は設営には参加してないので、何を剥がすべきなのかとかはぶっちゃけ解ってません!(すんません

■ 西の撤収は時間がかかっていたようです(?) 撤収完了後に東2でまったりしていたところ「西が終わってないから手伝って」という話をちらっと聞きました。 …西は確かに「コスプレ」とかなので早期撤退の人が多い感じがしますわなぁ…(偏見

■ 「2日目に参加してない人は、撤収・反省会 "のみ" の参加は出来ないのでは?」という疑惑があったのですが、どうやら「撤収・反省会」専用の申請申し込みフォームがあったようですね(?)

「撤収・反省会だけ参加しに来た」という知り合いに聞きました…が、やはりその方も公式の情報だけでは撤収参加だけの申請フォームの存在は把握できなかったとの事で「知り合いのスタッフに聞いたわ」と言っていました。 リストバンドは紫でした(企業向け?)

というわけで「撤収だけ参加」は今回かなり難易度が高かったのではと思います。

反省会

なんか凄いザックリで終わってしまった感はありましたなぁ。 透明パネルとか用意してすごい準備した感はあったのに…! まぁ始まるのが遅かったっぽいですし、会場閉鎖まで時間なかったっぽいので仕方ない…

代表からの話を聞く限りは、やはり開催までえらい大変だった様子は分りました。 国のお偉い機関になどに頭を下げに行っているようでしたし、何より「我が道を突っ走る」コミケが政治家さんの力を借りる形になった…という話はなかなか興味深かったです。

つまる所、実にいろんな方々の協力&調整の元で開催出来たんだなぁと思うと、準備会様に対して大変頭が下がる思います。と…同時に、何か一つの要素が難色し始めたら開催が難しくなるような状況なんだろうなぁと思うと、私たち普通の参加者は怪しい行動はしちゃアカンと思いますわ。 代表らの調整コストが一気に上がる…


…とまぁ、そんなお偉い話を半ば寝落ちしながら(すいません)聞いた後は、なんかすんごい所からビッグサイト場外に出て(めっちゃ関係者通路でビックリした)、身内で飯食って帰りましょうかー久々に顔合わせだしー …なんて思っていたのですが、歩いてる途中に「直帰」が要請されてる事を思い出し、そのまま帰りました! 危なかった… 頭回って無かったですワ…!

その他 - ケータイ電波

今回真面目には計ってません。申し訳ない…

…というのも、館内で docomowifi サービスである "d wifi" が何処でも入るような事に気づきまして、これはパケット代気にせずモリモリ通信できる wifi で通信した方がえぇやんー! …と堕落しました。申し訳ない。ワイの契約プランは実は従量制なんすよ…(ぉ

公共の wifi というと不安定というイメージがありますが、ビッグサイトの d wifi AP は案外普通に通信できました。 個人的には実用上問題無いレベルの認識です。

開催中の tweet は画像付で添付することも多いはずです。 そんな時、まぁ安定してそうな上にパケット代タダになる d wifi は結構強力な選択幅になるのでは…? と個人的には思います。

ちなみに、d wifidocomo 回線契約者は無料で利用できるので、割とマジでオススメです。 無料でパケット減らずに通信し放題ですよ…!

小難しい設定は必要だがナァ!!(まさに外道

d wifi


ただ1点。 楽天Mobile (+ iPhone 12 mini) が東3トラックヤードで電波掴みませんでした。 ちょっとこれは頂けない。 強く改善を希望したいですね。

← 東3トラックヤードで県外になる様子

← シャッター前まで来て電波掴んだ

Webカタログ

今回は Webカタログ しか無かったが故に、既に色々指摘は入ってるんでしょうが… 正直使いづらいですね!

ついカッとなって Gold会員 になっちゃいましたが(といっても初回無料モード)それでもちょっと期待する体験は得られなかったかなぁというのが正直なところ。

個人的に大きな不満点は次の3点でしょうか

1. カタロムに匹敵する PDF 出力が行えない

私はカタロムでいう「配置図 + サークル一覧」で運用していたのですが、これが Webカタログの PDF 生成では行えないという事実が発覚したのがものすごい厳しかったです

…の割には、配置図の上下に空白は沢山有り、上手く詰めれば問題無くサークル一覧が詰め込めるやん? というのが正直なところ。

「PDFで出力」という実装がある上に帳票印刷(複数ページにわたる出力)も出来てるのだから、ちょこっと実装を追加すれば行けそうな気はしますが…… 追加されないかなぁぁぁぁぁぁああ!!!!

夏までにどうなるか解りませんが、ちょっと自分でも理想の形になるよう挑戦してみたい所。 幸いワイは LaTeX を使って本を作ってる上に PDF import の構文も解る身。 上手いこと LaTeX で PDFの各ページを再配置するコードを書けばあるいは………

2. お気に入りリストを手動で並べ替えられない

日ごとにメモってあるサークルの一覧を出すことが出来、これらは「登録順」「配置順」「新着順」で並べ替えを行う事が出来ます……が、逆を言うとこの順でしか表示できません。

この表示順を手動で並び替え出来るようにして欲しいところですね

「このサークルさんは死守」とかいう時は最も上に持って行きたかったりしますし、回る順番を検討する場合でも上下に動かしたかったりします。 …が、これらが出来出来ません。 カタロムでは出来ていたのですが…

今回は Excel で対応しました。サークルリストを Excel に取り込んで、回る順番で手動で並び替えして……。 ただ画面を Excel と Web で行き来しなくてはならず、正直めんどうでした

3. サークル巡回がしづらい

サークル個別の詳細ページから、お隣のサークルへ遷移する際のパフォーマンスが遅すぎてしんどいですね

次のサークルさん見てみようかー… とザッピング的に次へ次へ…と押したい所なのですが、リンクを押してから結果が返ってくるまで 5秒~10秒ぐらいかかるので全くスムーズに見ることが出来ませんでした。 正直チョットつらい

また、ページ遷移語に上部のサークル一覧(モザイクかかってるところ)が、ページのload完了してから(?)フェードインして表示されるのですが、これは何の意味があるのかちょっと解らないです。

Webカタログ回り 総評・雑感

今回、実質Webカタログしかありませんでしたが、このカタログが使いづらく参加者的には「よくわかんねーわ」となり、チェック量自体が減ってるような気がします。 この点も「頒布数が減った」という結果を招いているのでは…と何となく思ってます。

とはいえ「個人でしっかり広報すべきである」という話もごもっともなのですが…… それを言ってしまうと「Webカタログは補助位置づけ。サークルの頒布物をアピールする主軸では無い」という事になりそうな…

総括

開催出来て良かった…

これにつきる…!

このレポートを数日かけて書いてる間にも、オミクロン株の感染が広まってなんかやべぇ数になってきています。 コミケ開催視点だけで語ってしまうと、この流行が2週間早かったらホントどうなっていた事やら…

再開の一歩を踏めたのは本当に大きいと思っています。 新たな基盤みたいなのになりますし、問題点とかモロモロ出て次回開催に向けて改善していけるでしょうし。

次回、2022年8月のC100、またビッグサイト落ち合える事をば…!

真夏日+マスク」でジェノサイド化しないといいなぁー!(ぇー

ひとまず C99 お疲れ様でした…!

*1:メカミリ島に用事は無い人なので、毎回チェックしてない→島が解らない & そこまで参加にこだわってない

*2:実のところ、アラフィフ撤収参加者が結構多いようで…?

C99::~C99(){ goto C100; }

goto文を書くヤツには死を! 死を!!


C99 足を運んで頂けた方々ありがとうございました!


なんやかんや一般参加するにしても凄いハードルが高い開催とはなりました。 そんな競争率が高い中でも足を運んで頂けた事に感謝感謝であります…!

…とはいえまぁぶっちゃけると、出す側としては数が出なくて大爆死だったんですけど(ぉ まぁコレばっかりは仕方ない。 島中…ましてやピコ手となれば「ラフに参加している方々がたまたま変なモノ見つけて興味持ってくれて手に取ってくれる」…というケースが殆どだと思うのですが、そういうラフに参加してる方々がごっそり参加してない感じになりましたからねぇ…。 「アカウント取ってチケットを申し込む」という段階でもうめんどいハズ。ワイはめんどい(ぉ

もちろん準備会は「自由に参加出来ない状態は良くない」的な発言がある程度にこの状況を "ヨシ!" とはして いない 様子でした。 なるべく従来にように、ガチ勢もライト参加者勢も自由に参加出来る形を望んでいる事と思われます。

が、世界情勢的に厳しいー。 参加者数が 57万人/3日 とか 75万人/4日 とかは、国の偉い機関がブチギレでしょうし、都知事はまた寝込んでしまう事になりかねません…! これは良くない。

しばらくは、一般参加者側も「入れねぇ!」 サークル参加側も「出ねぇ!!」 という厳しい回が続くのかなぁとは思いますが、私自身は申し込み自体は行っていくつもりです(当選するかは元米澤代表のみぞ知る:ぉ)。在庫持ち帰る事になっても良いさ! 自宅製本だから被害程度は低い! バチコーイ!(ハイライト消えた目で

というわけで、次回 C100 でお会い出来たらと思います。記念会。受かると良いなぁぁぁぁぁぁ!!!!

※近いうちに C99 参加レポを投稿予定です(予定です)

新C99参加します! / 31日ト24a // & 同人方面のぼやき

【2021-12-31 追記】

頒布物情報を Webカタログに掲載しました! 今回も 2冊目の更新となりますー……って、あれもしや、このページって有料簡易じゃないとみれない…? 無料会員でも見れる…? ユーザー登録だけは必須って感じ…?

https://webcatalog.circle.ms/Circle/15717133


コミケが帰ってきたぞぉぉぉぉ!!! *1

というわけで、コミケが戻ってきました!きそう!きました! 実に1.5年ぶり? C98 が 2020年5月 らしいですよ奥さん! いやぁなんかもうだいぶ過去の話ですね

世界単位の体育祭で振り回されたり、ウィルス騒動で振り回されたりと、色々大変な日を送ってきましたが、いよいよマトモに再開(予定)です。 再開直後から全館利用とか大丈夫か??

さて、ウチのサークルもありがたい事にスペースをいただきました! ありがとうございます! 普通に従来どおりに参加予定です。

31日ト24a

https://hdimg.ir9.jp/hd21/c99yokoku_00.webp

で、お待ちしております…!

隣は "東方" と "最終日のメカミリ" かよ!おのれ準備会!!

出し物は……まぁ…相変わらずの2冊目の更新版が出ます(予定)。 もうそろそろ v1.0 として〆たい所ですねぇ…

https://hdimg.ir9.jp/hd17/c93_00.jpg https://hdimg.ir9.jp/hd18/0809_00.png

【告知】旧版をお持ちの方は新版との交換対応を行っています。 なんか適当に旧版を持ってる事を証明してください。 なんか適当に。 あんまり固いことは考えてないですハイ(ぉ:適当

同人方面でのぼやき

正直なところ、コロナ過によって同人文化は破壊されてしまった認識でした。

COMIC1 に出向いてたりしたんですが、なんかもうすんごいガラガラ。 開場1時間ぐらいで閑古鳥が鳴き始めるような状況で… これは辛い。 創る方も数が出なくて辛いわ、一般参加者も盛り上がりに欠ける感じで辛いだろうわ、スタッフ・主催側も歯ごたえを感じづらそうで辛いだろうわ…… 勢いが完全に無くなってしまった感じで…


だがしかし…


コミケの当落直後の twitter のあの盛り上がり

当落通知TLで一気に空気が変わったかなぁという印象です。 やっぱコミケはすげぇよ。 創り手には無くてはならない存在の一つだと思います。

ここで一気に空気に火が付けば他のイベントにも良い影響を与えられるのでは…と思いました。 それはすなわち「創て手の環境維持・改善」を意味するのかなぁと。 今後もワイは「コミケという場」の維持を微力ながらでも支えていきたいなぁと思いました。

…まぁとはいえなんか、そもそも「例大祭」とかは普通に盛り上がってそうな印象ですけどね!しらんけど!(不参加



とまぁ、そんな事をボヤっと思いつつ「新C99」に挑むのでありました。 目標は「作業徹夜参加回避」ですかね!ホントすいません!!

*1:まだ確定できないけど、新株が輸入されない限りはおそらく開催できるでしょう

WoWLAN (Wake on Wireless LAN) が元気に動きすぎて寝込んだ話

まだ blog は見捨ててないぞ! という意思表示を込めて超久々更新…!!!!11

…の割にはえらい偏った話題なんですけども!

本題

手元の Intel NUC に対して Wireless な WOL である "WoWLAN" の設定をしたのです。 他から magic packet を送れば起動するようにはなったのですが……

恐ろしい事に、magic pakcet を送ってないのに起きてくるんですよ…それはそれは元気よく………

さっぱり意味が分からない何これ呪い? 勘弁してくだち…

WoWLAN はまだ時期尚早なのかなぁと思います。 私の中では心が折れました。 安定稼働は無理っぽい

ふて寝するわ…
 <⌒/ヽー、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【はじめに】まとめ&雑感 - トラブルシュートのハードルが高すぎる

WoWLAN が安定して稼働する環境であれば安定して稼働するんだと思います

しかし何かしら問題があった場合にトラブルシュートに超苦労する気が…。 色んな要素が絡んできて問題箇所の特定が非常に難しい。ざっと思いつくものでも以下の知見が必要になりそう

  • 802.11ac*1 の通信仕様に関する知見
    • 鍵交換云々とか…?
    • 4way handshake とか…?
  • Wifi AP の製品仕様
  • 電波に関する知見。特に 2.4GHz / 5GHz
  • マザーボードオンボードwifi チップに関する知見
    • WoWLAN で起動させるための BIOS/UEFI の設定方法
    • ってかそもそも WoWLAN に対応してる板です?
  • Windows の仕様に関する知見
    • wifi ドライバに関する仕様(という名のバグ挙動とか
    • wakeup する可能性のある要素

……難易度高ぇなおい!

必要となる知見が広すぎる上に、wifi のパケットキャプチャしようものなら ノートPC / RasPI に Linux 入れて云々とかしなきゃいけなさそうだし、環境を用意するところが凄く大変…

なので、WoWLAN が期待通りに動かないとなったら、WoWLAN の採用は諦めて素直に別の方法を取った方が良いと思います。 具体的には、RJ45 に Magic packet を送り込む… という普通の方法をとるしか………

「有線LANケーブルが届かないから無線LANなんやないかい!!!」 という話になりそうですが、ちょっと投資は必要ですが出来ます。 解決編はそのうち書く(酷い


以下、ワイの敗北の記録という名のダラダラ駄文

環境など - 設定したら動きはする

私が setup しているのは Intel NUC の BOXNUC7I5BNH です。

intel 的にも WoWLAN が可能扱いで 公式でセットアップ方法を公開しています。 もちろんこの通りにすれば WoWLAN は動作します(スリープからじゃないと復帰できない点は注意ニョラ)

…が、「magic packetを送っていないのに眠りから目を覚ます」という症状に悩まされます。 ぴえん

なおネットワークはこんな感じ:

f:id:ir9:20211025040238p:plain

まずは Windows の設定を確認する

勝手に起きてくるのは Windows の勝手に起動してくる系サービスの可能性の方がよほど強いのでまずはそれを疑います

本題ではないので疑いポイントをざっくり

  • powercfg -waketimers で 勝手に起動させる系サービスを列挙。無効化する
  • powercfg -devicequery wake_armed で 勝手に起動してくるデバイスを列挙。無効化する
    • マウス・キーボードで復帰する設定になってるとかありがち。 マウスは微動しただけで起動するのでめっちゃ頻繁に起きてきます。 大変わかりやすいですが mk5*2 です。 窓から投げ捨てんぞゴルァ!
  • Windows Update を非アクティブ時間に入れようと起動してくる挙動を無効化しましょう

人・環境によると思いますが

  • powercfg -waketimers で空っぽ
  • powercfg -devicequery wake_armedwifi device のみ

になれば良いのではと思います。

…良いはずなんですよー。 良いハズなんですよー…

出番じゃ無ぇすっこんでろ

起きてくるんですよ勝手に。 orz

何も wakeup する要因は無いハズですし、magic packet を送ってるわけでも無い。 しかし、起動した原因を探るコマンド powercfg -lastwake すると intel のドライバが原因として報告される。 うーむ…

C:\Windows\system32>powercfg -lastwake
スリープ状態の解除履歴カウント - 1
スリープ状態の解除履歴 [0]
  スリープ状態の解除元カウント - 1
  スリープ状態の解除元 [0]
    種類: デバイス
    インスタンス パス: PCI\VEN_8086&DEV_24FD&SUBSYS_90108086&REV_78\4&18747cb7&0&00E5
    フレンドリ名: Intel(R) Dual Band Wireless-AC 8265
    説明: Intel(R) Dual Band Wireless-AC 8265
    製造元: Intel Corporation

…という所でトラブルシュートのスタート地点です(ようやく

みんな困ってるやんけ

もろもろググってたどり着いた blog エントリーがこちら。(PCは違うと思いますが) 同じ症状で夜も寝れない様子… いや「朝目覚めたらマシンも起きてて超うっへりー☆」って書いてありますね。寝てますね。ぐっすり寝てますね

で、この blog post のコメントに解決策が post されてる…! そして「なんかイイ感じじゃ無い?」みたいな reply も付いてる!! これは勝つる!!!!1111

提示されているドライバの設定は以下の通り:

  • 詳細設定 タブ
    • Wake on Magic Packet → 有効
    • Wake on Pattern Match → 有効
    • WoWLAN の GTK Rekey → 有効
  • 電源管理 タブ
    • 電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする → チェック
    • このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする → チェック
    • Magic Packet でのみ、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする → はずす

f:id:ir9:20211025040234p:plain f:id:ir9:20211025040232p:plain

これで WoWLAN を妾の手の内に収めたも同然…… さぁ永久の眠りにつくが良い! サスペンド!!

……

……

……

ダメでした ☆(ゝω・)vキャピ

勝手に起動してきましたわ… ちくしょう薔薇水晶め…

復帰してくる条件(いっぱいある

当該ブログから Microsoft の driver document へリンクがあります。 これを見ると、起きてくる条件というのが色々あるようです。

まぁただ、ドライバの仕様としては古いもののようなので Intel NUC の NICドライバ が当てはまるかは不明ですし、なにより「magic pakcet でのみ解除できるようにする」のチェックの存在意義は何? という所ではあるので色々怪しい所はあるのですが…

  • WOL Packet Received → これは当然。起きてくださーい
  • WOL Magic Pattern Received → これも当然。でも未だにどういうパケット送って良いのか解らない
  • wifi が切れたら復帰 → つまり電波が微妙だと復帰しやすい…?
  • 鍵の再生成?交換?に失敗したら復帰? → 802.11x の仕様を知らないのでザックリでしか解らない領域になってまいりました!!
  • 802.1x EAP-Request/Identity Packet Received → 802.11x の仕様を(ry
  • Four-way Handshake Request Received → 8(ry

勝手に復帰してくる場合、後者の4つあたりが怪しいのでは…? とは思いますが… まぁ検証方法はおろか検証環境すら無いので正直よく分らない。 詰んだ感

  • Buffalo WSR-5400AX6 と サスペンド中の Wifiバイスとの相性が悪い? NICドライバの出来が悪い? …ために、鍵交換に失敗する?
  • Intel NUC の近くにコードレス電話機の親機があるのが悪い? 2.4GHz帯が干渉してwifiが切れてる? 実のところちょっと wifi の感度が良くない。
    • 5GHz帯はどうなんじゃ

f:id:ir9:20211025040236j:plain

"Wifi AP" と "サスペンド中の Wifi NIC" との間で何やってるか解析するのは環境が無いので出来ないし*3、大人の事情で PC の位置を大きくずらすとかも出来ないので、トラブルシュートはココで限界かなぁと…

仮に何か調査できて新しい事実が判明したとしても「WoWLAN は不安定。なんか勝手に起動する」という印象が拭えないですわ。 無理しての採用は止めようと思います。 残念無念としあき

じゃぁどうすんのさ?

  • Wifi 子機を新たに設けて bridge する
  • その子機からLANケーブル伸ばして普通にLANポートに刺す
  • LANポートの MACアドレスを指定して WOL すればイッツバーニング!する(ハズ

ダサいんですがまぁ仕方ない…

Intel な PC に限った話で言えば、"Intel vPro" に対応しているマシンであればこのテクノロジ経由でリモート起動とか出来るらしいです。 軽く調べた限りでいうと、なんとなくですが WOL でニャンニャンするよりかは安定した起動が行えるのでは…?という印象です。しらんけど

ちなみに BOXNUC7I5BNH は未対応でした。ぴえん

 <⌒/ヽー、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

*1:? ようはwifiの通信規格全般の知見

*2:マジでキレちゃう5秒前

*3:出来たとしても理解できるか…

C97 参加感想を書いたぞぉぉぉぉお!!!

C97 お疲れ様でしたー!(劇遅

そして足を運んで頂いた方がありがとうございました…!

今回ウチのスペースでは、2019年9月に襲来した台風15号における千葉県(の更にワシも地元)の 12月の 被害レポート本を頒布しました。 「まだまだ屋根のブルーシート残ってるわ、倒木なんてそのままだわ、案外被害残ったまま年越しする形なんです!まだ戦いは終わっちゃ居なァい…!! あ、倒壊したゴルフ場は一応は片付いて、被害受けた家が露わになりましたぞ!」 …って本を写真と共に出したんですが、表紙に使った「後片付いたゴルフ場の写真」が片付いてしまっていたが為に倒壊現場の写真だとあんまり気づいてもらえず(ぉ orz 地元民・知り合いの他の第三者の方々にはあまりピンと来ていなかったようで、ちょぃと反省点です。^^;

コミケ終わった後に追加でインパクトのある写真が撮れたり、ゴルフ場を利用していたウチの親父さんのちょぃと話が聞けたり(!)したので、次回はちょぃと加筆版を出したいなぁ…と思ってはいるものの、完全に時期を外しているのでさてどうしよう(ぉ orz // == 出しはすると思いますが少数かなぁ…

あ、次回申し込みはしましたので、当選時はまたよろしくお願いいたします…!

さてさて、毎回恒例の参加感想・出来事まとめです

警備ロボット

流石日本向け製品ですね!まさか醤油をモチーフにするとは!

ごはん事情 - 南3ケータリング 1日目・4日目

肉棒おいしいです (^q^)

数回前に売り子さんがポンと買ってきてから微妙にハマってて、なんとなくコミケに来たらコレ! という感じになりつつあります が、ぶっちゃけその辺のファミマで売ってました

片手で手軽にご飯が食べられるというが一般参加時でもサークル参加時でも大変良く、あとやっぱり肉なのでとても上手いんですわ。すごいオススメ。 この時は 400円 でした

ただ、結構人気なようでして、まさかケータリングで列途中札が出るとは思わなかったなぁ…(ぉ ^^;

ごはん事情 - 南4レストラン (一般向け三大拡大集会時)

一般向け三拡に参加した際「南にローソンとレストランが開業したゾ!」とアナウンスがあったため、その日の当日に足を向けてみました。 ローソンは出来てありがたかったとはいえ、ちょぃと狭かったなぁという印象。まぁコミケ専用じゃないから仕方ない。 当日どうだったんでしょうか… 回せてたんでしょうか…(ぉ

私的にとても気になったのはレストランです。

正直ハンバーガー高ぇ…!

バーガーキング&マック派閥で、客単価690円前後の人間としては、4桁は流石にビビりました^^;

ただ、出てきた物はやはり値段相応の高級な感じ。 肉パティはしっかりしてるし、バンズも外はサクサク中はふわっとで結構高級感でした。

…とまぁ、案外しっかりしてる品な為か、注文してから出てくるまで 10分ぐらい要した んですね。 これ、コミケ当日は絶対回せないぞ…!? と感じたんですけど、実際はどうだったんでしょうねぇ…? エスカレーターから見た限りでは、なんかめっちゃ並んでましたけど…(ぉ ^^;

私は余裕無かったのでコミケ当日は出向いてません(反省

店内はキレイですし、そこから見える風景も広々として良い感じなので、南で休みには良いところだと思います

ごはん事情 - 企業

企業側のケータリングも充実してるんすなぁーと初めて認識。 購入はしませんでしたが、すごくおいしそうです…(ぉ

ただ、せっかく「表現の場」であるコミケなので、"コミケ特化商品" とか "コミケ先行試験販売" とかあっても良いんじゃないかなーと思います。 メニューが高いだけのフツーな品なばかりな気がするんですよね。(ちょっと前にあったラーメンはともかく:ぉ)

という事で、ケータリングについても、サークルと似たような感じで新刊チェックならぬ「新商品チェック」を、行いなんか新しいの出てれば次回に有利とかか如何でしょう?(ぇー

青海展示場側にもビッグサイトサービスが…!?

そんな企業のケータリングの脇に、ビッグサイトサービス拠点がある事をはじめて知る。しかもグッズ類まで買える臭いとかマジすかwwww

コピー機まで完備していたので、本丸側のサービスと同等の事が行えるっぽい(?)。 あっちのコピー機が長蛇の列だったらコッチまで来るのもいいぞ! ゆりかもめで一駅移動してコピー本制作や!

1日目 - サークル入場

サークル通行証での入場でした。 南から入ろうとしたのですが…入り口近辺が大混雑してしまい、どこに並べば良いんじゃこれ? …という状況にはなりましたが、5分後ぐらいにはスタッフさんによるマネージメントが行われ、列形成がされ問題なくスムーズに入場できました。流石じゃなぁと再認識 (8:30頃)

1日目 - TFT

TFT は今回コミケがコスプレ関係で初利用! …という事で軽く足を運んでみました。 ぶっちゃけ大して状況変わらず、一般参加者が ダレてる 休んでるだけだったような印象でした!

…ただ、2日目となると話は違うんですかねぇ。 8000人のレイヤーさんが来てキャパシティオーバーだったと反省会で発表してましたし、twitter上でも大混乱だったような話をチラホラ聞きましたし。 いやはやお疲れ様です…

…というかコスプレ参加したい…マジしたい……(早くモノ仕上げろ

2日目 - 一般入場

2日目は一般入場を行いました。 ゆるゆると 11:30 頃到着。

前回、一般参加時に「リストバンド付けるべきタイミングが全く解らん!歩きながらじゃリストバンド付けられないし!」という状況でしたが、今回は↑の写真のちょっと後ろぐらいでゴミを回収しつつ付けるタイミングがあり、安全に余裕で装備完了できて良かったです。

2日目 - 「G1駐車場どこ…?」

知り合い…というかウチの売り子さんが、当日(2日目)&3日目のリストバンドを買い求め、企業からG1駐車場に向かったらしいのですが、解るようで解らなかった感じだったとの事。「それっぽい場所・それっぽい列があるが確信が無い」と。

まぁ確かに、私も三拡に出るまではTFT脇の駐車場が「G1駐車場」という名称だと初めて知りましたし、人によってはあそこに広い駐車場があるという認識が無いかも…。

あと少々気になったのが、つどい橋脇の階段やその周辺に「リストバンド販売所」とか「G1駐車場」とかの案内が一切無かったのは解りづらかったのかなぁと思いました。 あげく、階段自体もトイレとかで隠蔽され解りづらいという… ちょっと難易度高い感じですかねぇ

3日目 - 南4F 通路側の危険性に気づく

男波に飲まれながら死に物狂いで 薄い本やグッズ類を買いまくり、ちょぃと荷物整理を…と、南4の通路側(エスカレーター側)でまとめていたのですが…ここ、ガラス+手すりの下が空いてるんですねぇ

私の宝の地図が入り込んで危うく1Fに落ちそうになりましたわ…普通に危ない。 一応入り込んでも、更にその奥に 1cm ぐらいの凸があるので何とかはなると思うのですが… 1cm だからなぁ…(苦笑

ガラスの隙間自体もそんなに大きくなかったハズなので、ペットボトルが転げ落ちるような事は無いと思いますが、「何かが1Fに落ちて何か事故る」まで時間の問題のような気もします。 なんでこんな設計にしたの…

3日目 - アンケートの人に捕まる

いやぁビビりました。 twitter 上で会場外に怪しいアンケート収集人が居るぞと注意喚起で見かけていたのですが、まさか私自身が遭遇する事になるとは思わなかった(ぉ 注意喚起で事前に知見を得ていたが故に、発生時の状況把握がすんなり出来ましたわ。 こういう時は混乱する事も多いわけで。 いやホント事前に情報ありがとうございました的な。

私のパターンでは「税金高くない?」と軽くコミュニケーションを取った後に、アンケート用紙にヒヤリングしつつ個人情報を取得していく流れのようでした。 身長は 150cm ぐらいの人でした。

しかし、なんでコミケ参加者に税金の話を唐突に聞きますかね…! その時点でもう違和感バリバリですわ!!

4日目 - サークル参加

というわけでサークル参加でした! …実は実質遅刻しましたすいません! 電車を寝過ごしました orz

徹夜チックで制作はやっぱダメですね… というか、体力無くなったなぁ… ('A`)

スペースでは特に大きな問題も無く最後まで過ごすことが出来ました。 …が、肉棒売ってるケータリングが近場にあり良い匂いが常に漂い死にそうでした! 腹減るわ!!

あとですね…

なんで木机が南に居るんだよぉおおおおお!!! 西の机だろぉおおお!!! 帰れよ! 西に帰れよぉぉおお!!!!

ささくれに襲われる事無く無事過ごせて良かったです

4日目 - コスプレ島に入れない

// 売り子さん撮影

コスプレ島の人口密度おかしいやろ…!

コスプレ島に知り合いがいるため、ちょぃと挨拶回りに…と西2エスカレーターを降りたんですが、ホールに入ろうとおもった所で、謎の列にブロッキングされ入場できない自体に。 迂回しようにも、列が西1ホール方面にかなり伸びていてかなり遠回りされる自体に。 …いやいや、重要な導線塞ぐってなんやねん……

…と文章書いた後に、その時ではありませんが現場の写真が売り子さん写真アーカイブ無いに見つかる。

// 売り子さん撮影

↑こんな感じで、エスカレーター降りた後ホールに入ろうと思ったところに列があり入場が出来ませんでした。 私が行った時とは撮影時間は違うので写真はあくまで現場の図です…が、なんか写真の時点で列があるんですけどおぉおおお!!!

なんかなー、コスプレ島は良い印象が無いというのが正直なところですわ。 知り合いのサークルで売り越していた際、どこぞの知らない人のカートがスペース前にドカンと置かれたまま放置されるとかあり、ホント文化がよく分らないスわ……

その昔の三拡で準備会側も苦労されてるような話が出てくるぐらいだもんなぁ…(苦笑

4日目 - 撤収

というわけで、今回も西3-4 で撤収に参加しました。

ちょっと遅れて参加したのですが、17:30 の時点でトラックがしっかり入っていてびっくりしましたわ。 前回は 17:15 頃にようやく1台目が来た ようなので全然展開が早いです。(反省会でも棟梁がそんな話をしましたけど)

気になったのは、一般撤収参加者の荷物置き場が周知されていなかったようで、バッグとか背負いながら作業されていた方がチラホラ見受けられました。 置き場所場所あるよ?というと「え?そうなんですか?」「1Fの荷物置き場案内されたんですけど」とか、上手く情報が伝達できていなかった模様。 どうりで荷物置き場の荷物が5人文ぐらいしかないわけだと。参加者が劇減りやんけとビビりましたわ…!

まだ普通に人が居るのにホールの電気が消えるという事案はありましたが(ぉ、作業自体は特に問題なく完了した様子です…!

← ほこり

← 穢されるにじよめちゃん

← きれいになりましたー!

4日目 - 反省会

反省会!はっじまーるよー!

というわけで反省会。 2日目にコスプレイヤー 8000人 で、2倍ぐらい来たというのはびっくりしました。 場所は広くなったので人口密度的にはまだ受け入れられそうですが、更衣室のキャパシティがなぁ… G1駐車場に更衣室テント立てるしか…(ぉ // 武蔵野大学さん使わせてもらったところで多分ひどい事になりそうだし…

まぁでも、夏はコスプレ参加者少ないようですし、次の冬は16ホールになり東7ぐらいに更衣室を作ること出来るでしょうから、まぁなんとかなる…? いやー流石に8000人はどうだろう…(苦笑

他…

  • スピーカーはいつもの通りぐらいには聞こえました。遠かったので聞こえづらいという意味で、いつも通りでした!
  • 最近反省会が短い気がします! が、まぁ代表らも疲れてるので仕方ないのかなぁ…

その他 写真類

↑南の1Fのココがすごく入りづらい…! 4Fに行くための貴重な導線なんですが、特に何も案内が無い上にスタッフさんが常駐しており入ったら怒られるんじゃないかな… 実は出口専用なんじゃないかな… ってすんごい入るのに勇気居る感じでした…!

↑企業でこんなんやってるんですねと初めて知りましたわ。 緊急時には便利だと思います…が、大体の人はバッチリ充電準備OKな状態で来ているような気がしないでも無いです(ぉ

↑某企業さんで発見。 …? あれ? 準備会公式でクレジットカード禁止じゃ有りませんでした…? 使いすぎる人がいるからダメって…! あれ?www やっちゃってません?wwwwwww

…と思って効いてみたら、なんと「前回からOKになって準備会さんから許可得てるんですー☆」と回答を頂いてしまいましたマジすか知らんかったぞwwwwww 疑ってマジすいませんでした…!

↑3日目 終わりかけの時点で、レジャーシートバック(左下)が完売しててウソやんwwww …と思ったら、コピー機とかある方で完売していただけで、小さな売店側ではまだ取り扱いがあってギリギリせーふ。 レジャーシートバックは頑丈な上に安いので大変良いですね。また今回はピンクでは無く「オレンジ」だったのがまた良かったです。ピンクばかりだと同じ色で面白みが無いなぁ…と思っていた所でした。

私的に、今後も色んな色で展開してくれると嬉しい所だなぁと思っています(が暖色系が好きなので、次買うのは多分また冬:ぉ

↑「電車遅延しましたか?」って感じの案内板(ぉ

…いやー、正直行き方がすんごい解らないですよね…。 特に上下移動がホントしづらい…。 個人的に南のエスカレーターが頼みの綱。 流石に西まで行ってられるかぃ!

_人人人人人人人_
> ヤバイわよ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

というか、西3・4方面にコスプレエリア…?

↑ペコちゃん撤収中… お疲れ様なのだ。 …あぁいや、私は別にプリコレ遊んでないですけど(ぉ // 遊びはしたいんじゃが…

携帯電話の電波具合

いろいろ計測はしたのですが、全然執筆が間に合ってないので、とりあえず pending 対応…(ぉ ^^; 13日中にはまとめたい…

ざっくりとしては以下の通り

  • 前回ボロボロだった 南1-2 は、微妙感はあるものの全然通信できました。 おそらく docomo さんが対応してくれたんだと思っています。ありがとうございます…!
  • 南1-2 ホール ~ エントランスをつなぐ通路間は相変わらずダメでした! information の裏も引き続き特にダメでした。 …とはいえ、このあたりは居座られると困るところでもあるので、まぁいいのかな……
  • 西4ホールのトラックヤードが今回もダメでした
  • 西1ホール外のスロープ近辺も案外ダメでした
  • 西1ホール内は docomo wifi が何故かつながり続けるので、sim契約してる人は docomo wifi 使うと良い感じな気がします。 パケット代がかからない上に速度もまぁ出るのでとてもオススメ!
  • 南館も docomo wifi 入らないかなぁ…(ぉ

その他

  • 個人的には4日間開催が好きなのですが、その反面盛り上がりに欠けてしまうというのがある気はします。 企業もサークルさんも攻めた頒布物があんまり無かったような印象な上に、壁サークルさんで閑古鳥が鳴いてるような所がそこそこあり、見ててちょっと心が辛かったです。 やっぱり自宅製本に限るやな!






お疲れ様でした…! また4ヶ月ぐほぁ