アレげな話 - 2日目
以下痔の話。(ぉ
昨日までは「どんなタイプの痔かさっぱり」という状況だったのですが、今日確信が持てました。 おいらは
イボ痔
です。
判別まで
おいらは8月5日に納期を控えているプロジェクトを抱えてまして、実装は完了したとはいえ、いつ緊急タスクが来てもおかしくない状況にあります。(「マニュアルに不備があったよ HAHAHA!!」とかとか)
そんなもんで、プロジェクトを抜けるわけには行かない状況 -> 病院にも行くにいけない状況故に、5日までごまかしごまし運用をしようと、痔用のお薬「ボラギノールA(軟膏)」を活用することにしたわけです。
金曜日の帰り際に購入し、自宅に着いてからそそくさと利用し睡眠。 朝起きると……痛みがある一点に集中しているような気がする……と。
今までは、穴の周り全体が固形しているような感じだったのですが、薬を投入した事により「軽度のものは回復。 もうだめぽなモノはそのまま」となったようです。デジタル信号処理的にいうと「痛みにローパスフィルターがかかった」「痛みのコントラストをすげぇ上げて、境界値をはっきりさせた」「痛みを2調階化した」とかそんな感じ。 でまぁ、そのあたりを explore*1 してみると…
なんか プニプニ してるオブジェクトが implement*2 されてるよねコレ。
と…。
あああああ。orz
ボラギノールAの効果は?
効果は間違いなくありますが、手遅れの状況には全くをもって意味がない…と思います。
「痛てぇよぼけ!」って段階だと、素直に病院言った方が適切且つ安く済むかと思います。「なんか違和感があるなぁ」という段階では症状の緩和が期待できるかなぁと。おいらは、特定箇所以外は割と調子よくなりましたし。(でも医者に見てもらった方が良いとは思いますけどね
)
…とはいえ「手遅れの状況には意味がない」と分かった以上、ごまかしごまかし運用しようと思っていたおいらは、見事に作戦ミスじゃないかしらコレ…!? 5日までの運営は出来ない…!? マジっすか!?
円形座布団
治療期間中負荷がかからないように and/or 今後痔にかからないように予防する為に、円形クッションを発注しました。
売り上げランキング: 587
エントリーモデル および ハイエンドモデルを用意。 前者は自宅用、後者は会社用です。
自宅はそもそもイスが割と高いヤツなので*3、エントリーモデルでもいいのかなぁ…と勝手に判断しました。^^;
でも、月曜日自宅着だから、会社じゃ運用できないんだよなぁ…どうしよう。(苦笑 orz
結論
やっぱり 週の労働は40時間 です。えぇ。
納期前だからと割と必死にデスクワークに励んでいましたが、ある程度のところで切り上げないと体(と心)が壊れてきますな。 壊れたところで自費で修復なワケですから、お金的にも時間的にも非常に損してる状態に。
8月はそそくさと帰宅するかしら…
痔の大先輩
ところで、ウチの某氏も痔になり手術するまで行ってしまってたりします。(発生率たけぇー)
そのうちその時の記事コピペさせてくれとお願いする可能性が濃厚なのでよろしく>某氏