コミックマーケット80出来事等レポート
主に準備会様への通知事項です。
C81申し込みの祭に、C80に関するアンケートがありますが、オンラインだと500文字制限がある為に細かいレポートが出来ないんですよね…ということでblogのエントリーに書き、このURLを通知してみました。 …中の方々確認してくれると嬉しいなぁ…
[1日目] 西待機列移動にちょっと問題 その1
当日は、9時30分頃に 橋(名称不明) に 到着。その後開場し、 10:20頃 パナソニックビル近辺 に来た時に問題に遭遇しました。
列の流れに乗って移動していたのですが、パナソニックビル前で一時停止。これはまぁ問題なしです。…が、スタッフさんが次のように叫んでおりました。
「今並ばれている列は企業へ行く方の列です! 東・西ホールへ行きたい方は、脇に出て先に進んでくださいー!」
つまり、おいらは普通に列の流れに乗っていた所いつの間にか「企業列に並んでいた」。 何を言っているのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…。 というわけで、列をかき分けて脇に出ることとなりました。
…なお、同様の方が多かったようで、並ばれている列から「ごめんなさい、スイマセン…」と列をかき分けて脇に移動される方がポチポチいた事も併せて報告させていただきます。
[1日目] 西待機列移動にちょっと問題 その2
東1を目指すために、いつの間にか並んでしまっていた企業列から脇にそれ、人が疎らに歩いていく列にのる事にしました。本当にまばらで、明らかに列の流れは出来てるにも関わらず前の人とは十分なスペースが取れる間隔ができる程度。 みんなどんだけ企業に行きたいんだよ!(ぉ*1
で、「このまばらな人の流れ」が若干問題になってしまった感です。
パナソニックビル前の広場では3つの列(?)が出来ており、次のような状況でした。
- 企業列。人みっしり。動かない。ビッグサイト向いて右側に形成されている。
- 駅から来た一列。人そこそこ&待機列形成中(?)。とりあえず自分のペースであるける程度の混雑度。前の人とのスペースは多少は空いていた。ビッグサイト向いて左側に、ガード下脇に形成。
- 東西ホールへ向かうための列。ただし、列という「何か」で人がまばら故に列と言えない。「なんか人が歩いてる」程度の認識。イメージ的には、秋葉原の歩行者天国を密度1/4程度にしてた感じ。列中央に形成*2
問題点…というより気になった点としては『「駅から来た人」が「東西ホールへ向かう列」に誤合流してもおかしくない状態』だったという事でしょうか。
おいらの文章力ではテキストで全て解説出来る気がしないので図にして説明^^;
企業列はわかりやすいですが「東西ホール行き列」と「駅からの列」が接触する地点が割と謎な状態でした。駅から列を真っ正面に進むと東西ホール行き列があったというのも分かりづらくなってしまった点かなぁと思います。
なお、図中「?」の所のみのついて、スタッフさんは約1名いたかと思いますが、かけ声が「そのままお進み下さい」という抽象的なアナウンスだったかと記憶しています。またコーンポストの状態については、30分ぐらい前の列を整理していた頃に利用していたままの状態で放置されていた感じです。列に対して中心にコーンポストがあるような感じでした。
…図は、同じ色だからわかりづらいんじゃないかと見えてしまいますが、実際の所はそれぐらいわかりづらかったのです。
おそらくごく少数は「駅から東西ホール列へ直接流れてしまった」印象はあります…が、当然ながら立証は不可能です。つまりは戯言に過ぎないかもしれません…。 はい何か申し訳ありません…
[1日目企業] 花梨エンターテイメントさんの列がちょっと問題ある状況に
![]() 【送料無料】絶対迷宮グリム 七つの鍵と楽園の乙女 <ディレクターズカット版>【初回豪華版】 |
↑ の 絶対迷宮グリム の ヘンリエッタさんのかわいさ 及び ラプンツェルさんのヒキコモリっぷり(ぉ を今年学習したおいらは、発売元もとの 花梨エンターテイメントさん が企業出店すると聞き全力で行ってきました。1日目に。…1日目の企業は人口密度がヤバイっすね…^^;
さて、ここで問題に遭遇しました。
- 何かの待機列(声優さんのお渡し会待機列?)が企業入り口まで伸びていた。その列に並ぶ人は、大量に人が入ってくる中を逆送しなきゃいけない状況だった。
- 最後尾札等は無し。第3者からは謎の列。物販なのか何なのかパッと見では全く解らず。
- この列は「国際交流コーナー」を完全にブロックしていた。
- …というか、大量の人が入り込んできてる入り口まで列を伸ばしてしまうのは流石にキケンだと思う。
- 企業の物販の購入がいまいち謎な状況だった。
いざブースの前に着き、出し物を購入しよう…かと思ったんですが……なんだかよくわからない。 何故かスタッフさんがブースの前で手を広げて如何にも「入らないでください」スタイルで居るわ、隣で列が妙に伸びてる…ものの列先頭で物販してる様子も無いわ。
よくわからないので、その手を広げていたスタッフさんに聞いてみました。「物販はどうすれば購入できますか?」『私もよくわからないんですが、その伸びてる列が物販じゃないかなぁーと…』との事。 …?正直、物販列には思えなかったんですが^^;、とりあえず列の終端に行けば「物販最後尾」とか最後尾札に何か情報があるかもしれないとたどってみることに。
…が、列は入り口近辺まで伸びててたどり着くのが大変だわ、最後尾札も無いわと、結局なんだかよくわからない…
なので、別の所(1個下のエントリー : Snapdragon さん)に行ってきてから再度戻ってきたところ、スタッフさんが別の方になっていたので、物を購入するにはどうすればよいかを再度聞いてみたところ「入って購入して大丈夫ですよー」というオチに。うん、なんじゃそりゃ(ぉ orz
[1日目企業] Snapdragon さんにちょっと感動した
つばさの丘の姫王 というゲームにも興味を持ってたりします。世界観が良いですし、何より もふもふが可愛すぎる ……… よく見てくれよ。凛々しい姿なのに「お風呂大好き」設定なんだぜ…!?
…さて…
興味を持ちつつもゲーム等は全く持って未プレイだったりします。 そんな中、Snapdragonさんもコミケでブースをもたれ「サントラを販売する」「体験版も言えばあげるよ!」という情報を得たので足を運んでみました。
サントラを購入するついでに「体験版も頂けますでしょうか?」と訪ねてみたところ、会計時に「年齢を確認できる物をお持ちですか?」と聞かれました。
疑われて嫌な感じになった? いやいや、逆ですよ。 「年齢認証をするぐらい確りとした企業・開発チームさんなんだな」と好感を覚えましたわ。
ぶっちゃけずっとコミケに参加してきて年齢認証を受けたのはコレが初めてです。 つまりは割と適当な所が殆どの中、厳密にチェックしている姿に大変関心しました。 大変すばらしいかったです!
[2日目] 自己スペースにて - 隣のサークルさんごめんなさい
隣のサークルさんには、本当にご迷惑おかけいたしました。深くお詫びいたします。
多くの方が私のスペースに来て頂けるのは非常にありがたく心強く、本当に非常に感謝しております。ありがとうございます!ありがとうございます!
しかしココに問題点がありまして…
多くの方が来て頂ける結果、スペース前が溜まり場化している面があったりします。 お話しする際に、隣のスペースに出てしまう事が実に多い。 その都度「ちょっとコッチよってもらえるかな…?」と自分のスペース前に誘導はするのですが、全て完璧に出来るわけも無く…というか、溜まり場化している時点でお隣さんに超迷惑なワケでして…
この点は非常に申し訳なかったと思っております。 ペナルティ食らっても仕方ない…
頒布物もなかなか頒布できない状態になっていたりはするので、この点は本当にどうにか対応しなくてはならないと思っていますが…どうするのが最適な解決方法かなぁ…
繰り返しますが、お隣様、本当にご迷惑をおかけいたしました…
まとめ
特に致命的な問題はなかったとは思います。 上で報告した点も割と細々とした点かと思いますし。
ただ、こういう細かい点でも問題と感じたら報告するべきかなぁと思ってみたりはします。 問題は芽が小さいうち積んでおいた方が楽ですしね。